株、FX、仮想通貨。市況に運命を翻弄された者たちの叫び。
1: 2024/11/18(月) 17:08:15.78 ID:YewEkqba9
no title
大手証券会社10社(対面5社、ネット証券5社)のNISA口座で買われた金融商品を調査したところ、2024年1~3月の3カ月では全体の47%が国内株式、3%が外国株式、50%が投資信託だった(日本証券業協会「NISA口座の開設・利用状況〈証券会社10社〉」)。
新NISAの成長投資枠は年240万円まで、つみたて投資枠は年120万円まで。前者のほうが枠も大きいため当初3カ月調査の数字だけではすべてを語れないが、新NISAで日本株も人気であることはわかる。
中略
今回の調査では「TOPIX(東証株価指数)500」採用銘柄のうち、予想配当利回りが2.5%以上の銘柄を抽出。そのうえで、窪田さんに長期保有できそうな30銘柄を選んでもらった。
上から順にコメントを。1位は海運大手の日本郵船、予想配当利回りは5.14%(2024年9月3日現在/以下同)だ。
「海運株は業績の好不調が激しいイメージがありますが、近年は業界再編が進みました。日本郵船には安定的に高配当を続けられそうな収益、財務基盤があります」
2位は自動車のホンダ。
「今後、全部EV(電気自動車)になるという『思い込み』が広がったようで、ガソリン車や二輪車主体で稼いでいるホンダはPBR(株価純資産倍率)0.6倍前後の割安株として放置されています。
ホンダはソニーと共同で高付加価値EVの共同開発も行い、今後も生き残ると思います」
スマートフォンが日常生活に欠かせない時代、通信セクターの銘柄も安定した株主還元に期待できる。
具体的には財務内容が好転した3位のソフトバンク。窪田さんは「9984のソフトバンクグループではなく、9434のソフトバンクのほうですよ」と念押し。
20位のNTTはAI向けデータセンター事業の成長性に期待が持てる。株価150円前後と買いやすく、新NISAの日本株では人気ナンバーワンだ。そして28位のKDDIも通信セクター。
「投資の神様」と呼ばれるウォーレン・バフェット氏も投資した、大手商社株も安定成長に期待できるという。
「最近の商社は不採算事業をきっちり損切りできるようになりました。新興国や資源ビジネス、ネットビジネス、宇宙ビジネスなど儲かりそうな新分野への意欲的な投資で収益拡大が見込めそうです」
■JTを除いた理由
ところで、窪田さんは高配当株として人気の高いJTを除いた。その理由は?
「ロシアでのたばこ販売比率が高く、撤退や事業没収のリスクがあるといわれます。私個人としてはそこまで心配ないと見ていますが、念のため外しました」
株式投資に力を入れている個人投資家の意見も聞いてみよう。
投資熊さんは「一生お宝級の銘柄は?」という質問に対し、「基本的に一生持ちたい銘柄はない。ほったらかしの株も、ない」と前置きしたうえで、「問題がなければ数年は保有する予定の銘柄として、NTT、KDDI、信越化学工業、三菱UFJ FG」の4銘柄を挙げた。
信越化学工業は半導体の原料となるシリコンウエハー製造で世界一。三菱UFJ FGは言わずと知れたメガバンクの雄である。
■景気敏感株は買わない
「状況次第で利益確定する可能性もある高配当株として、三菱商事、伊藤忠商事、トヨタ自動車、東京海上HD、オリックス、INPEX(旧国際石油開発帝石)に注目しています」
そのため、業績がブレがちな海運株や鉄鋼株(いわゆる景気敏感株)は買わない主義という。手堅く、参考になる意見だ。取材・文(AERA編集部)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f7ae00e6a87713f372f3bed865c79b0ee1a2a83
大型の高配当株30銘柄
3: 2024/11/18(月) 17:11:33.46 ID:s0mmlqE+0
ひとそれぞれ、一人一人ちがうわけだが、
俺はNTTはナンピン地獄やらかした。
量が多くなって含み損。
もうマジ買いましたくないしタイムマシンで戻りたい。
138: 2024/11/18(月) 20:14:56.22 ID:jEr/wIFz0
>>3
ナンピン下手すぎだろ
143: 2024/11/18(月) 20:28:08.96 ID:4Y8RrCpb0
>>3
NTTは固定通話収入激減に加え、頼みのインターネットとモバイルも頭打ち
一方でネットワークへの投資はやめられないから先行き暗いよ
西日本は赤字転落見えてるし、東も5年後はわからん
5: 2024/11/18(月) 17:13:29.75 ID:Z3uVGVNV0
まだ安いときにしこたま買いこんだ商社株は手放せないな
71: 2024/11/18(月) 18:04:38.06 ID:yBle3jr/0
>>5
親が100円台で買った丸紅
株価が20倍になった上に毎年90円配当
8: 2024/11/18(月) 17:17:00.82 ID:vEwhsrA60
ホンダとか怖いわ
19: 2024/11/18(月) 17:25:57.07 ID:DOrtV+IP0
>>8
だから勝てないんだよ
73: 2024/11/18(月) 18:06:34.28 ID:6Tots5bd0
>>8
俺は日産買った
160: 2024/11/18(月) 22:13:59.93 ID:OGFjmKGh0
>>73
だから負けるんだよ
10: 2024/11/18(月) 17:18:04.35 ID:hH6NIQrd0
投資信託が90%くらいかと思ったけど個別株買ってる人は多いんだね
59: 2024/11/18(月) 17:55:34.52 ID:SkqGp7680
>>10
投資信託面白くないじゃん
16: 2024/11/18(月) 17:21:22.29 ID:/ykeftea0
SP500や225など他諸々とりあえず入れて+17%いってる
別に毎日気にしてない
22: 2024/11/18(月) 17:26:41.33 ID:euw6ToMB0
さすがに154円で米株買う気にはならん
140円になったらそれだけで-10%なんだし
為替リスク考えると日経株も増やしてリスクヘッジしないと
67: 2024/11/18(月) 18:01:55.59 ID:yBle3jr/0
>>22
ドル建て資産持つならドルのまま運用だよ。
まだ100円台だった時のドルをドル定期→ドル建て保険、債券、投信で運用
24: 2024/11/18(月) 17:28:41.07 ID:p0xyJZlg0
異次元金融緩和の出口戦略は暴落しかないからなぁ
つかここらの大手銘柄オススメっていよいよ暴落すんの?
97: 2024/11/18(月) 18:51:53.10 ID:+ddpY5pM0
>>24
暴落するときは、ほとんど全ての株が暴落する。
下げ幅が少なそうなのは、NTT、中部電力、KDDI位。
29: 2024/11/18(月) 17:30:33.80 ID:sCDdkUhG0
職場の爺さん、155円/ドルくらいの時にドル建ての商品買わされてたw
34: 2024/11/18(月) 17:34:57.88 ID:z77qJvwz0
長期・分散・低コストでオルカンのみでおk。
38: 2024/11/18(月) 17:39:07.07 ID:p+ZcPKTn0
なにこれ
みんなに買ってもらいたい銘柄リスト?
39: 2024/11/18(月) 17:40:24.06 ID:RhOC2ntY0
高配当株は成長頭打ち株でもあるのでツマラン
テンバガー欲しいんや
44: 2024/11/18(月) 17:45:17.24 ID:RAfhcgNg0
FXでドル買ってスワップもらう方がはるかに儲かる
個別株は信用で金利取られる上にレバレッジが低くて話にならん
信用だと配当も満額もらえないし
77: 2024/11/18(月) 18:12:35.27 ID:f3KqVALZ0
一生一緒にエヌビディアだろ
78: 2024/11/18(月) 18:12:40.50 ID:XFcIu+IW0
一生持ちたいは一生その会社を応援したいでいいのかな
88: 2024/11/18(月) 18:39:22.00 ID:XPjDLnQj0
何年後になるかわからんがメタクソ暴落したところでメタプラだな
92: 2024/11/18(月) 18:45:22.41 ID:wLqmLwBu0
9434のソフトバンク、IPOからずっと塩漬けしてるわ
ずっと株価上がんねぇなぁと思ってたけど
いつの間にか評価損益が10万超えてた
98: 2024/11/18(月) 18:51:53.66 ID:VonoEdNr0
こんな時価総額のデカい、成長しきった会社の株買っても楽しくない
110: 2024/11/18(月) 19:06:03.40 ID:VxbQRYny0
植田ショック以降、日本株は駄目だから
キャピタル狙いは米株にした。
安く買った日本株高配当はガチホ。
150: 2024/11/18(月) 20:40:35.40 ID:8y+nN3y60
手取りが低い奴はnisaなんてやっても大して金増えないよ
月5000円だか1万だか投資するくらいなら手取り増やせ
最低5万くらいは投資に回せる金ないと
157: 2024/11/18(月) 21:07:14.72 ID:MkA/pq2R0
>>150
月1万円投資しながら手取りも増やせば?
積立なんて自動なんだし

ブログ「魂の叫び」を運営しています。 毒にも薬にもならないサイトです。 辛いものが苦手です。
Contact
Privacy Policy

記事検索