株、FX、仮想通貨。市況に運命を翻弄された者たちの叫び。
1: 2024/11/28(木) 00:36:55.68
ウルトラプロS&P500
S&P500に連動するようにレバレッジを最大限に利かせて運用してる株式で、年間変動はおおよそ経済指標の10倍
15年で驚きの70倍になってる
俺はここに100万円ぶち込んだ
仮にこれが半減した場合はナンピンで全財産200万円を入れて、更に半減した場合は信用買いで更に押す
上手く行けば15年後の資産は一億五千万円
悪ければ強制売却で全財産を溶かして一文無し
でも種銭200万なら悪い賭けじゃないよな
15年後、また答え合わせとしようや

2: 2024/11/28(木) 00:37:41.61
どうせ親のカネやろ

5: 2024/11/28(木) 00:39:07.16
>>2
ブラック企業に十年勤めて辛うじて作った貯金

28: 2024/11/28(木) 01:03:54.32
>>5
10年勤めて貯金200万はやべーだろ
何に使ってたんや?

34: 2024/11/28(木) 01:14:37.18
>>28
生活費でなくなったよ…

6: 2024/11/28(木) 00:39:14.35
そんなんあるんか😳
ワイも買おう🤤

11: 2024/11/28(木) 00:41:24.39
>>6
失敗したら自殺オフ、成功したら高級ホテルオフやな

7: 2024/11/28(木) 00:39:27.65
人生賭けてやるもんじゃないぞ

11: 2024/11/28(木) 00:41:24.39
>>7
ワイのクソみたいな人生が詰むか、一発逆転するかの二拓や

9: 2024/11/28(木) 00:41:09.57
儲かるとええな

10: 2024/11/28(木) 00:41:12.47
そんなんあるんか
なんパー下がったらロスカ?

12: 2024/11/28(木) 00:43:37.05
>>10
ファンドが調整してるだけやからロスカは現時点ではないよ
信用買いでナンピンした後は追証リスクがあるが

13: 2024/11/28(木) 00:44:26.82
ベットする額が少なすぎて人生賭けれてないやろ

14: 2024/11/28(木) 00:44:58.43
>>13
はえ~キミは裕福なんやね
ワイは200万で首括るやで

16: 2024/11/28(木) 00:45:15.72
レバレッジ3倍やろ

18: 2024/11/28(木) 00:49:14.93
>>16
ファンドが日ごとにリセットして三倍を指標に運用するんや
だから年単位で見ると10倍近い変動になる

17: 2024/11/28(木) 00:45:59.60
これ一千万なら7億、一億なら70億になってたんやね
非現実的な数字やと思ってたけど案外手届きそうに見えてしまうわ

19: 2024/11/28(木) 00:51:30.33
www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/us_search/quote.html?ric=UPRO.P
これかね?

21: 2024/11/28(木) 00:55:50.21
>>19
それやね

27: 2024/11/28(木) 01:02:53.10
>>21
ありがとう~
自分も検討しようかな

20: 2024/11/28(木) 00:51:53.69
これの最悪の結果は一文無し?追証?

21: 2024/11/28(木) 00:55:50.21
>>20
最悪はナンピン→信用でナンピン→ほぼ一文無しで強制決算
(持ち金貫通する程急落するのは考え難い)
まあ未曾有の下落が重なってもし貫通したら下手したら50万くらい借金背負うかもしれんな

22: 2024/11/28(木) 00:57:42.85
俺それに800万突っ込んでるわ

23: 2024/11/28(木) 00:58:29.93
>>22
もし過去と同じペースで上がったら五億円やん
なんgの王やん

25: 2024/11/28(木) 01:01:16.87
一般人が逆転を狙うならそれくらいのリスク取らなきゃな ダメでも元のクソみたいな生活に戻るだけやし やらなければ後悔だけが残る

26: 2024/11/28(木) 01:01:37.31
レパレッジ型の投資信託って減価あるから長期間持つには適さないしバフェットがアメ株から手を引き始めてるように割高すぎるしでレバ型は怖いわ

31: 2024/11/28(木) 01:08:53.73
速攻円高に振れてるし終わりだね

33: 2024/11/28(木) 01:14:09.21
>>31
15年見込んでるからここ数日の動き考えても仕方ないよ

32: 2024/11/28(木) 01:09:19.18
まだビットコインとイーサリアム買って来年売る方がマシ

33: 2024/11/28(木) 01:14:09.21
>>32
米国株式より暗号資産のがマシっていうのは理解できない

35: 2024/11/28(木) 01:19:20.46
ナンピンとか言うと終わってる感じだけど、ロスカが無いって事なら、単に安くなった時に買い足すか否かってだけの話よな

37: 2024/11/28(木) 01:26:37.97
>>35
それがナンピンでは?
追証の話?

36: 2024/11/28(木) 01:24:30.17
まずそれ株式じゃなくて投資信託だよね

37: 2024/11/28(木) 01:26:37.97
>>36
米国株式市場への投資って意味合いで使ってた

30: 2024/11/28(木) 01:06:41.99
靴ピカピカで草

1. 名無しさん: 2024年11月28日 12:17
そんな10年で2〜300万貯めるのがやっとな環境で15年握れるわけないわな
良くて数百万プラス出た時点で利確してそう。
損する不安に耐えたら耐えたで浪費したくなる自分とも戦わなければならないのよ、それがヒトの業
2. 名無しさん: 2024年11月28日 12:21
なぜレバをかけてしまうのか
3. 名無しさん: 2024年11月28日 12:40
次期トラ政権の経済政策に賭けると言う事か(先見の迷があり素晴らしいゾ
4. 名無しさん: 2024年11月28日 12:40
投資をするとしても人生は賭けない方がいいと思うけど、まあその価値観は人それぞれか
13. 名無しさん: 2024年11月28日 14:46
>>4
ネットで「なんで変な方向に思い切りがいいのよ!」って画像よく見かけるが、まんまその印象やわ
たまに思うけど、金も学もない人ほど極論に走ったり一発逆転に賭けたりするのはなんでなんやろうか
13. 名無しさん: 2024年11月28日 14:46
>>4
ネットで「なんで変な方向に思い切りがいいのよ!」って画像よく見かけるが、まんまその印象やわ
たまに思うけど、金も学もない人ほど極論に走ったり一発逆転に賭けたりするのはなんでなんやろうか
24. 名無しさん: 2024年11月28日 21:19
>>13
金も学もない人が何か地道にやったところで結果はたかがしれてるから一発逆転に賭けるんでねえの
25. 名無しさん: 2024年11月28日 21:30
>>24
一発逆転ホームランってのはホームラン打つ努力と経験を重ねないと出来ないんだがなあ
努力した事ないから一発逆転できるもんやと簡単に思っちゃうんかな
5. 名無しさん: 2024年11月28日 12:41
ギャンブルにしては割が良い、としか言えんわこんなの
まあ暴落時にナンピン、信用買いの前に強制償還で終わりそう
6. 名無しさん: 2024年11月28日 12:50
信用は割悪いからやめた方がいい
2倍レバだけなら経費も0.4%ぐらいだしアリだと思う
3倍でも0.9%ほどだけど信用だと跳ね上がる
7. 名無しさん: 2024年11月28日 12:50
そろそろ終わりかな。
と言っても、トランプ効果であと一年くらいは持ちそうだけど。
8. 名無しさん: 2024年11月28日 12:57
今が広義の意味でバブルかどうかって判断は無いのかな?
そりゃ経済は右肩上がりとは言うがこの上がり調子でずっと行くわけないじゃん
マジで靴磨きだろ

靴磨きするにしても下がった時にお金を入れられるように余裕を持つとか
いくらでもやり方あるだろ
こういうその場の勢いで全ツッパするほとんどの人間が爆死すんじゃねーの?
9. 名無しさん: 2024年11月28日 13:02
立ちました!
株式投資で一発勝負に出るのは死亡フラグですよ!
…どうしてリスク分散をしないのか?
タネ銭が100万しかないにしても、毎月8万ずつ積み立てるだけでもリスク分散になるのに。
10. 名無しさん: 2024年11月28日 13:53
まず貯金が10年間で200万しかできないような手取り、環境を改めないと厳しい。
都内だと手取り26万以下だと家賃無料の福利厚生がないと貯金が難しい。
安く働かされるのはよした方がいい。 トヨタ期間工の方がマシ。
11. 名無しさん: 2024年11月28日 14:05
今からレバレッジETFなんてこれほど割が合わんもんないよ
今買うなら米国国債のETFでも買えよ

短期債のSHVならほぼノーリスクで驚異の配当率4.6%やぞ
長期債のEDVなら長期で持ってりゃキャピタルゲインも取れるくらい激安な水準や

SP500とかは割高な水準なのは間違いないからドルコスト平均法なら良いけど
今から一気にぶち込むのは全くおすすめしない

なけなしの金ぶち込むならなおさら損しないように動くのが最優先よ
これ結構真面目なアドバイスやで
15. 名無しさん: 2024年11月28日 14:51
>>11
それに日銀が12月にも再利上げって可能性もあるもんな
積立なら何時でもいいが、レバかけて買うんなら今じゃないよな
15. 名無しさん: 2024年11月28日 14:51
>>11
それに日銀が12月にも再利上げって可能性もあるもんな
積立なら何時でもいいが、レバかけて買うんなら今じゃないよな
17. 名無しさん: 2024年11月28日 15:27
>>11
トランプのインフレで米国債は棄損するからやめといた方が良いよ
どうしても債券にしたいならiShares TIPS Bond ETF (TIP) とかじゃね
12. 名無しさん: 2024年11月28日 14:29
笑える
これからもずっと底辺やんこいつ
14. 名無しさん: 2024年11月28日 14:51
こう言うフラグっぽいまとめが増えだすとそろそろ天井かなと
16. 名無しさん: 2024年11月28日 14:53
>>14
トランプ政権誕生までは上がるんやない?
ワイは臆病やからそこで一回手放すつもりや
新政権ではドル安になる可能性もあるもんな
16. 名無しさん: 2024年11月28日 14:53
>>14
トランプ政権誕生までは上がるんやない?
ワイは臆病やからそこで一回手放すつもりや
新政権ではドル安になる可能性もあるもんな
18. 名無しさん: 2024年11月28日 17:42
レバレッジ取引は逓減リスクがあるから長期保有に全く向いていない事を勉強してから出直してきた方が良いぞ
19. 名無しさん: 2024年11月28日 18:25
最近バフェットってアメリカ株から撤退したんじゃなかったっけ?
それが答えだよ
20. 名無しさん: 2024年11月28日 18:50
こういう奴がすぐ退場するんだよな
21. 名無しさん: 2024年11月28日 19:44
新鮮なバナナunkが見れそうですね😇
22. 名無しさん: 2024年11月28日 20:43
ブラック企業勤めって給料安いの
23. 名無しさん: 2024年11月28日 21:08
実際今何買ったら正解か、ちょっとわからない
ちまちまオルカンか米株積立は正解だろうけど
米国REITとかアカンのかな?
26. 名無しさん: 2024年11月28日 21:32
>>23
アメリカ一本の時点でリスクはオルカンの比じゃないからなあ
変にスケベ心出さないのが正解ちゃうか
26. 名無しさん: 2024年11月28日 21:32
>>23
アメリカ一本の時点でリスクはオルカンの比じゃないからなあ
変にスケベ心出さないのが正解ちゃうか
27. 名無しさん: 2024年11月28日 23:15
10年以内に暴落したら、その後に買ってみるのも面白そうやな。
28. 名無しさん: 2024年11月29日 06:18
次の大統領が円安許さん言ってるトランプなのに中々リスキーやな

ブログ「魂の叫び」を運営しています。 毒にも薬にもならないサイトです。 辛いものが苦手です。
Contact
Privacy Policy

記事検索