株、FX、仮想通貨。市況に運命を翻弄された者たちの叫び。
1: 2024/12/09(月) 03:06:52.45
米インテルの株価は今年、軟調が続いていた。しかし、突然の最高経営責任者(CEO)の解任により、タオルを投げる投資家がさらに増えている。
  インテルは2日、再建計画を進めていたパット・ゲルシンガーCEOの退社と、2人の暫定共同CEOの就任を同時に発表。株価は下落し、週間ベースでは13%安と、3カ月ぶりの大幅安となった。年初来での下落率は58%に達しており、1983年以降で最悪の年間パフォーマンスに向かっている。
   ボケ・キャピタル・パートナーズの創業者で最高投資責任者(CIO)のキム・フォレスト氏は「方向音痴でリーダー不在の組織にしたいのなら、2人をトップに置くのがいいだろう」と語る。この言葉こそ、インテル株が敬遠される理由を端的に示している。ゲルシンガー氏による経営再建は確かに時間がかかり過ぎだったが、投資家にとっては、この先どうなるか分からないよりは良かっただろう。
  デービッド・ジンスナー共同CEOは4日に開催されたUBSの会議で、直近のガイダンスを改めて説明し、設備投資を厳しく管理すると語ることで投資家の不安を和らげようとした。しかし、その言葉は投資家には響かず、株価は上向かなかった。KCラージクマール氏率いるリンクスのストラテジストは、「弱々しい」プレゼンテーションだったと一蹴。いったん白紙に戻す機会をジンスナー氏は逃したと語った。
  インテル株のコンセンサスレーティング(買い、ホールド、売りの投資評価の比率を示す指標)は5段階中の2.96で、2023年3月以来の低水準となっている。ブルームバーグが追跡しているアナリスト52人のうち、インテル株の買いを推奨しているのはわずか7人だ。
  暫定ではない新CEOが見つかるまで、多くのアナリストや投資家は様子見姿勢となりそうだ。一部には、ゲルシンガー氏の穴を埋められる候補者がいるとは思えないとの声もある。
  ガベリ・ファンズのポートフォリオマネジャー、ヘンディ・スサント氏は「私はゲルシンガー氏こそがインテルにとって最善のCEOだと考えていた」とし、「製造業の経験を持つ候補者のリストが思い浮かばない。(新CEO探しは)至難の業だ」と語った。
Bloomberg
2024年12月8日 8:00 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-07/SO2XCPDWX2PS00

2: 2024/12/09(月) 03:08:13.13
Pコアだけの8コア版を出してくれ

4: 2024/12/09(月) 03:12:30.91
インテルが潰れるとはね
まあそれも時代か

5: 2024/12/09(月) 03:14:19.88
昔はいっぱい入ってたのになあ

7: 2024/12/09(月) 03:20:18.63
入ってる?

311: 2024/12/09(月) 10:40:56.96
>>7
これだね
全盛期の頃はマイPCにインテルが入っているのが
ステータスだった・・・

8: 2024/12/09(月) 03:21:00.77
ムーアの法則って2008年前後に技術的には破綻してるからね。
経済的な低迷が謎扱いされてるのはムーアの法則が破綻してないことにされてるから。

10: 2024/12/09(月) 03:22:51.25
AMD独占になるの?
CPM他に作ってるところあるん?

70: 2024/12/09(月) 05:02:27.72
>>10
MSのノートPCもQualcomm採用してるから
スマホもPCもQualcommになっていく

50: 2024/12/09(月) 04:03:45.12
栄枯盛衰だねえ
アメリカはちゃんと新陳代謝が進んでて偉いのう

58: 2024/12/09(月) 04:24:11.98
AMD Ryzen zen5の注文ばっかり
生成AIはNVDA GeForceなのにね

88: 2024/12/09(月) 05:54:27.07
技術が糞だし解体してIP管理会社にした方がマシ

121: 2024/12/09(月) 06:23:52.19
プロセスが進化してないからな

123: 2024/12/09(月) 06:24:22.16
インテルがグラボ屋に負けるなんて思わなかったな

129: 2024/12/09(月) 06:28:46.14
>>123
という考え方が
AI軽視
そのもの

155: 2024/12/09(月) 06:42:30.83
インテル潰していいの?
AMDなんて、インテルの補完だろ

169: 2024/12/09(月) 06:47:19.37
>>155
拡張命令の開発にわ 価値あったよぬ

195: 2024/12/09(月) 07:24:41.75
エヌビディアに買収されたりしてね

199: 2024/12/09(月) 07:28:45.93
>>195
ヌビわARMシフトしたからPCとの互換性維持は割り切りで続けてるダケだぬ

220: 2024/12/09(月) 08:11:50.89
インテルでさえこれなのに
日本が半導体に手を出すって大丈夫なのか?

229: 2024/12/09(月) 08:39:27.70
>>220
半導体は博打みたいなもん

236: 2024/12/09(月) 08:55:49.47
皆Ryzenに移行済みだろうし影響ないやろ

249: 2024/12/09(月) 09:13:22.27
インテル入ってない方がいいのか

251: 2024/12/09(月) 09:18:32.30
FabとしてもAIブームに全く乗れてないのがなぁ
新GPUが3万円台で4060並み、ってのは本当なら結構売れそうな気はするが。。

253: 2024/12/09(月) 09:27:37.28
>>251
歩留まりが理想通りであれば
あながち嘘ではない
CPUも生産はできるけど
販売できる品質が担保できてないからこうなった

273: 2024/12/09(月) 09:49:20.17
CPUの売上ランキングがほぼAMDになっていて笑ったわ
インテルで唯一売れ行きがいいのが数世代前の12400Fとかギャグかよ

299: 2024/12/09(月) 10:30:43.52
>>273
前世代のがかなりコスパいいし、性能自体はAMDだろうがIntelだろうが最早どうでもいいしな。使いこなせるやつだけいいの買えばいい

288: 2024/12/09(月) 10:20:13.06
「昔インテルって会社があってねー」
ってインテルCPUを眺めながら懐かしく思う時が来るなんて。

291: 2024/12/09(月) 10:25:05.17
>>288
昔、日本の家電メーカーが世界で石鹸してたんや
そんな話しを信じられない世代ばかりだろうな

295: 2024/12/09(月) 10:26:44.11
IBMみたいなもんでしょ
デカくなりすぎた恐竜

308: 2024/12/09(月) 10:39:03.59
>>295
IBMはもはやPC作っても先はないと
レノボに売ってしまった。それが功を奏したな
富士フイルムもフイルム事業より医療関係で躍進したし
インテリもCPU1本打法はアカンってこと

300: 2024/12/09(月) 10:30:58.34
>「製造業の経験を持つ候補者のリストが思い浮かばない。
(新CEO探しは)至難の業だ」
アメリカの製造業、う~む

302: 2024/12/09(月) 10:32:29.85
>>300
日本もどっこいどっこいだろ、より悪いまである

301: 2024/12/09(月) 10:31:04.43
64bit化の頃から怪しかったよな
量産メーカーにダンピングで吐いて、なんとかシェアを保ってるイメージ

319: 2024/12/09(月) 11:18:44.84
昔からアーキテクチャのデキの悪さを過去の互換性と微細化ゴリ押しでカバーしてた会社だから
微細化で詰んで14nm+++とかやり出した時点でこうなるのは自明だった

324: 2024/12/09(月) 11:27:17.88
>>319
出来の悪さって言い方が悪い
8086からいろいろ互換性で引きずっているのがジャマをしてる

320: 2024/12/09(月) 11:21:04.28
コアを増やして大きくするだけの作業
しかもeコアとかいううんこのせいでさらにうんこになった

322: 2024/12/09(月) 11:21:32.86
インテルどうしてしまったんだ
CPU改良できないのか

323: 2024/12/09(月) 11:22:34.47
インテル は 逝ってる

9: 2024/12/09(月) 03:22:39.32
こういう時に買わないでいつ買うんだよ

1. 名無しさん: 2024年12月09日 12:16
>>(新CEO探しは)至難の業だ

まだ半導体業界から探してるだけ厚遇だよ。
日本なんか銀行から社長が派遣されて来るだろ。
しかも役に立たないのが。
13. 名無しさん: 2024年12月09日 13:32
>>1
日本の半導体が全世界の50%締めてたのになぁ
それにブチ切れたアメリカが嫌がらせしまくってぶっ潰して、今や焼け野原
一応覇権取ってた時代もあるんだからまともに復活してほしいわ
13. 名無しさん: 2024年12月09日 13:32
>>1
日本の半導体が全世界の50%締めてたのになぁ
それにブチ切れたアメリカが嫌がらせしまくってぶっ潰して、今や焼け野原
一応覇権取ってた時代もあるんだからまともに復活してほしいわ
17. 名無しさん: 2024年12月09日 14:27
>>13
自国の産業のためにアメリカに中指立てられないような腰抜け政治家が悪いよ
22. 名無しさん: 2024年12月09日 18:30
>>13
車と半導体で車をとっただけ
だからそれ以降の日本の半導体産業も自動車産業の子分みたいなものだった
2. 名無しさん: 2024年12月09日 12:22
今のパソコンってインテルのシール無いんか?
15. 名無しさん: 2024年12月09日 13:37
>>2
IntelもRyzenもNVIDIAも貼ってあるんじゃね?ワイが使ってるのは貼ってあるし
15. 名無しさん: 2024年12月09日 13:37
>>2
IntelもRyzenもNVIDIAも貼ってあるんじゃね?ワイが使ってるのは貼ってあるし
3. 名無しさん: 2024年12月09日 12:37
投資ちゃんねるが投資の話しをしてるだと!?
って思ったけど記事元がパソコンガの巣窟だからたまたま伸びただけか🙄
4. 名無しさん: 2024年12月09日 12:51
13世代以降ゴミしか出さなかったツケだな
最後の望みだったウルチョラがあの爆死っぷりだからな
12. 名無しさん: 2024年12月09日 13:30
>>4
中国と手を組んでから問題だらけ
とうとうここまで衰退
12. 名無しさん: 2024年12月09日 13:30
>>4
中国と手を組んでから問題だらけ
とうとうここまで衰退
14. 名無しさん: 2024年12月09日 13:34
>>4
一応i7 14701Eみたいなeコア無しの良さげなやつもあるんやけどな。
クッソマイナーで市場にはまともに流通してないけどこっち出せよって思ったわ。
5. 名無しさん: 2024年12月09日 12:58
なおAMDのAIチップはamazonに需要ないとバラされてしまった模様
6. 名無しさん: 2024年12月09日 13:03
>>5
NVIDIA一強状態だしな・・
AMDとしても、とりあえず株価対策に一丁噛みしてみました、みたいなもんだろ。
6. 名無しさん: 2024年12月09日 13:03
>>5
NVIDIA一強状態だしな・・
AMDとしても、とりあえず株価対策に一丁噛みしてみました、みたいなもんだろ。
8. 名無しさん: 2024年12月09日 13:13
>>5
Amazonも自社でAI用半導体を設計しててAppleが検討してるってね
7. 名無しさん: 2024年12月09日 13:12
タオル投げてどうすんだよ、株式市場の試合はそのまま続行だぞ
白旗揚げろよ
16. 名無しさん: 2024年12月09日 14:20
>>7
株主目線で見ればタオルだよ
持ち株全部投げればそこで試合終了だし
16. 名無しさん: 2024年12月09日 14:20
>>7
株主目線で見ればタオルだよ
持ち株全部投げればそこで試合終了だし
19. 名無しさん: 2024年12月09日 16:55
>>16
タオル投げたって会社は経営を続行せざるを得ないし、経営(試合)を止めさせるより白旗揚げて株を売る方が表現的に正しいやん?
9. 名無しさん: 2024年12月09日 13:17
TSMCからの出資依頼を断ったアホw
10. 名無しさん: 2024年12月09日 13:18
ツベとか見てると、配信者がインテルCPUのパソコン不調を訴えてるからな
直接CPUが悪いとは絶対に言わないがみんな「あっ・・・(察し」なんだわ
しかし歴代のビッグネームCeleronとPentiumを廃止した直後に危機勃発だったね
11. 名無しさん: 2024年12月09日 13:18
古い体制から抜け出せてないのが痛いんじゃない?
それでも技術力があれば問題無かったんだろうけど
18. 名無しさん: 2024年12月09日 15:07
andはIntelの補完とか言ってる奴はx86-x64が、涙を飲んでamdの64ビット命令をそのまま受け入れた歴史知らなそう
23. 名無しさん: 2024年12月09日 18:33
>>18
今のintelはAMDが作ったintel互換の互換だからな
23. 名無しさん: 2024年12月09日 18:33
>>18
今のintelはAMDが作ったintel互換の互換だからな
20. 名無しさん: 2024年12月09日 17:59
は?しょうもな。エヌビデオ買うわ。
21. 名無しさん: 2024年12月09日 18:00
トランプ銘柄とか言われてたのにあかんかったんかい
24. 名無しさん: 2024年12月09日 19:45
まさか「インテル入ってる」がラーメン屋での苦情みたいな扱いになる日が来るとは
28. 名無しさん: 2024年12月10日 16:39
>>24
INってるぅぅぅ
はいってるぅぅぅ
28. 名無しさん: 2024年12月10日 16:39
>>24
INってるぅぅぅ
はいってるぅぅぅ
25. 名無しさん: 2024年12月09日 19:58
コロナとAI需要で勘違いしちゃったかな
26. 名無しさん: 2024年12月09日 20:48
Ryzen zenノート買ったら一年で亡くなったお
27. 名無しさん: 2024年12月10日 16:38
ほとんどのWINPCに搭載しているのになんで経営不振なのかまったくわからん
29. 名無しさん: 2024年12月10日 16:46
>>27
みんなスマホ・タブレットに移行してるから
インテルは参入してトップになるとか言って撤退した
29. 名無しさん: 2024年12月10日 16:46
>>27
みんなスマホ・タブレットに移行してるから
インテルは参入してトップになるとか言って撤退した

ブログ「魂の叫び」を運営しています。 毒にも薬にもならないサイトです。 辛いものが苦手です。
Contact
Privacy Policy

記事検索