株、FX、仮想通貨。市況に運命を翻弄された者たちの叫び。
1: 2025/01/03(金) 20:06:17.76 ID:+f7xL5gs9
海外では「給与税(payroll tax)」と呼ばれるワケ

社会保険料とは、会社で働く人のための仕組みだ。保険という名前がついているが、実際には税金、もしくは税金に極めて近い性質を持つ。海外では「給与税(payroll tax)」と呼ばれることが多い。病気やけが、老後のための資金を賄う仕組みだが、この保険料が会社の経営を圧迫する大きな要因となっている。
(略)
ある経営者は「34万9000円の人件費(会社負担の社会保険料込み)を支払っても、働く人の手取りは22万円にしかならない。給与税のような保険料が高すぎる」とX(旧Twitter)で切実に訴えている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/491c32f1f38f2bf4e6bd4ea6eda1cb27108c5956
9: 2025/01/03(金) 20:08:58.13 ID:bLZ5b06L0
労働者は22万しか手にしていないんだから34.9万円分働かすな😡
10: 2025/01/03(金) 20:09:01.25 ID:NBXEsGbi0
民主党時代は物価も税金も安くて暮らしやすかったのに
11: 2025/01/03(金) 20:09:55.75 ID:vn//7Ri70
現役世代だと一律で3割負担、この設計がそもそも無理がある。
毎月の保険料負担額に応じて窓口負担変える方式にした方がいい。
そんなに病気がちじゃない人は医者に行く機会も少ないし窓口負担を5割とか7割にして、その代わり毎月の保険料下げるとか。
455: 2025/01/03(金) 21:39:31.46 ID:dTIdBsuN0
>>11
なくした方が手っ取り早いんじゃね?
12: 2025/01/03(金) 20:10:05.65 ID:7rX1NCOv0
厚生年金の会社分を入れると相当払ってるもんな
14: 2025/01/03(金) 20:10:54.42 ID:fD4FLds10
高齢者の医療費自己負担を3割にして
公平にすれば良い
社会保険料はそれで下げられる
15: 2025/01/03(金) 20:11:05.28 ID:/CgUQ3Xz0
さっさと高齢者の医療費3割負担にすりゃいいのに選挙さえ勝てたら満足の政治屋がほとんどだから年寄りに忖度してるんだよな
18: 2025/01/03(金) 20:12:14.63 ID:K64iBlAZ0
この訴えはよくわからんのぉ
全国一律そういう価値だ。
20: 2025/01/03(金) 20:13:05.53 ID:sxKuChjP0
そりゃ日本人の4人に1人が75歳以上の後期高齢者だからな
753: 2025/01/03(金) 22:22:01.93 ID:Hi9Dio6H0
>>20
これが答え
22: 2025/01/03(金) 20:13:48.63 ID:cGRrUgkd0
高齢者もって言っている人は自分も高齢者になることに気がついていない
いま3割にしたら自分が高齢者になる頃は5割になってるぞ
52: 2025/01/03(金) 20:19:48.08 ID:uLD1n6SX0
>>22
そうやって脅して逃げてばっかだから闇バイトに粛清されてんだよ
147: 2025/01/03(金) 20:40:11.18 ID:xE9yg2Zx0
>>22
75まで生きれたら十分ですよ
150: 2025/01/03(金) 20:40:51.66 ID:QWqh4bmi0
>>22
ならねえよ。
人口の多い世代が軒並みあの世に逝ってるのだから。
26: 2025/01/03(金) 20:14:35.46 ID:FxyCntv80
サラリーマンは会社が厚生年金も半分持ってくれるから恵まれてる
31: 2025/01/03(金) 20:15:36.03 ID:7rX1NCOv0
>>26
いや会社の利益を削ってるわけだから
本来は手取りに乗っけてもいいんだよ
36: 2025/01/03(金) 20:16:30.55 ID:FxyCntv80
>>31
どっちにしろ自分で払ってないだろ
59: 2025/01/03(金) 20:21:39.64 ID:bE0TA6+H0
>>36
会社からしたら人件費として払ってることになってるぞ
28: 2025/01/03(金) 20:14:59.87 ID:0U6qZros0
五公五民
ありがとう財務省
30: 2025/01/03(金) 20:15:33.75 ID:Xl5+2FVG0
>>1
社会保険料は税金なんかより全然高いからな
しかも、これは医者が贅沢するために徴収されている。
しかも、さらに足りない分は税金から補填されている。
酷い話だよ
32: 2025/01/03(金) 20:15:44.04 ID:E/e2ZhoO0
本これ
しかも会社と折半でもっと盗まれてる
大勢の老人を支えるために働く人たちみんな貧乏になる
43: 2025/01/03(金) 20:18:04.01 ID:brG3Idyj0
労使折半で見えにくくしているだけで実際は使用者負担分も人件費に含まれているんだよね
49: 2025/01/03(金) 20:19:15.86 ID:JXuR175g0
結局タイミーみたいなところに頼って健康保険料は会社が負担しないほうがありがたいんだろ?
56: 2025/01/03(金) 20:20:44.21 ID:bE0TA6+H0
今年の国民負担率は54%って強制労働省が
491: 2025/01/03(金) 21:44:52.24 ID:AgwjtxpR0
>>56
江戸時代ですら
五公五民
522: 2025/01/03(金) 21:50:06.84 ID:zp7S1p4Q0
>>491
それも藩により平均だぞ
9公1民の島原や8公2民の島津もあれば2公8民の北条もあるし
532: 2025/01/03(金) 21:52:05.01 ID:4Eq3Vias0
>>491
江戸時代との最大の違いは
ブラ下がってるだけの無職ニートや高齢者の医療費といった
無職向け社会保障が最優先で大金が注ぎ込まれてること
62: 2025/01/03(金) 20:22:23.83 ID:o4KW+m6/0
従業員も手取りゴッソリ減
現役世代が支える構造がもはや不可能域
64: 2025/01/03(金) 20:22:40.83 ID:EF+JIMVn0
保険料は窓口自己負担7割にしたほうがいい
子供だけ無料にして医療費控除と高額療養費負担だけあれば良いんじゃない
77: 2025/01/03(金) 20:26:09.42 ID:4AS/T2gL0
・安楽死法の成立
・尖閣の石油を掘り当てる
これしか解決策ないのがつらい
137: 2025/01/03(金) 20:37:38.30 ID:7JvS7S6a0
国民保険とか年金みたいなサイレント税金なんとかしろ

ブログ「魂の叫び」を運営しています。 毒にも薬にもならないサイトです。 辛いものが苦手です。
Contact
Privacy Policy

記事検索