1: 2025/02/04(火) 16:16:49.937
どうしてくれんのこれ……
2: 2025/02/04(火) 16:17:26.648
どうすれば満足してくれるんだ
4: 2025/02/04(火) 16:18:05.394
>>2
上がってくれなきゃ困るでしょ……😨
上がってくれなきゃ困るでしょ……😨
3: 2025/02/04(火) 16:17:38.029
ほっときゃ上がるだろ
5: 2025/02/04(火) 16:18:41.982
俺10万くらい+になってるけど…?
6: 2025/02/04(火) 16:20:15.606
誰かが泣くから誰かが笑えるんだよ
7: 2025/02/04(火) 16:20:36.881
何も考えずに流行りで大金かけるからだ
11: 2025/02/04(火) 16:23:47.118
最低一年は待つものだが......
12: 2025/02/04(火) 16:24:04.891
NISAには罠があるってずっと言われてたやん
13: 2025/02/04(火) 16:24:30.329
俺、200万いれて、+50万くらいや
海外の電力と半導体が死ぬほどあがった
海外の電力と半導体が死ぬほどあがった
14: 2025/02/04(火) 16:24:44.941
積み立て目的なら元の思想が分散安定なんだから年初一括は矛盾した行動になる
15: 2025/02/04(火) 16:24:56.275
そういうの気にする人は株とか投資しない方がいい
あと10年くらいは放っておけ
あと10年くらいは放っておけ
16: 2025/02/04(火) 16:26:22.630
NISAでも分割すりゃ良いのになんでこんなら下がる可能性の高いタイミングで一括を…
17: 2025/02/04(火) 16:27:05.498
早く投資しろってお前らが言ったから……
19: 2025/02/04(火) 16:28:24.037
>>17
お前は勉強不足
お前は勉強不足
26: 2025/02/04(火) 16:31:09.002
負けたのを人のせいにするのもよくない
29: 2025/02/04(火) 16:32:56.119
その様子だと買ったのはFANG+か?
30: 2025/02/04(火) 16:33:22.325
>>29
SCHD
SCHD
37: 2025/02/04(火) 16:39:51.963
>>30
高配当ETFじゃん
値動きなんか気にするなよ
そんなの放っといて配当だけ見てろ(壁ドン)
高配当ETFじゃん
値動きなんか気にするなよ
そんなの放っといて配当だけ見てろ(壁ドン)
38: 2025/02/04(火) 16:40:24.652
>>37
お小遣い欲しいから分配金出るやつが欲しかった
お小遣い欲しいから分配金出るやつが欲しかった
39: 2025/02/04(火) 16:41:57.707
SCHD年初一括ならまだプラスじゃないか
釣りか?
釣りか?
43: 2025/02/04(火) 16:49:57.745
>>40
あー、ETFの方を見てたわ
あー、ETFの方を見てたわ
45: 2025/02/04(火) 16:57:26.736
人のせいにしてる内は投資では絶対に儲けられない
46: 2025/02/04(火) 17:02:14.763
なんでNISAで配当でるやつなんか買うんだよ
もったいないだろ
もったいないだろ
47: 2025/02/04(火) 17:03:47.143
>>46
出口戦略が分からないしFIREするつもりないからだよ
出口戦略が分からないしFIREするつもりないからだよ
48: 2025/02/04(火) 17:04:28.091
なんで一括で買ったの?
9: 2025/02/04(火) 16:22:33.913
年初一括はやめろって言っただろうが
1. 名無しさん: 2025年02月05日 20:03
早く損切りしろ!
間に合わなくなっても知らんぞ!
間に合わなくなっても知らんぞ!
19. 名無しさん: 2025年02月05日 21:18
>>1
私の含み益は530000です
私の含み益は530000です
19. 名無しさん: 2025年02月05日 21:18
>>1
私の含み益は530000です
私の含み益は530000です
48. 名無しさん: 2025年02月06日 11:25
>>1
日経平均株価過去最高の暴落!
中国AIでアメリカAI株暴落!
ってニュースのたびにNISA枠で買ってる俺はかなりの利益出てる
悲壮感は買いって格言は素晴らしいね
日経平均株価過去最高の暴落!
中国AIでアメリカAI株暴落!
ってニュースのたびにNISA枠で買ってる俺はかなりの利益出てる
悲壮感は買いって格言は素晴らしいね
2. 名無しさん: 2025年02月05日 20:10
人生初めての投資でオルカンとSP500に十万だけ入れて毎日眺めてるけど、これ続けるのしんどいな。分配金でるやつに手を出す気持ちわかるわ
20. 名無しさん: 2025年02月05日 21:19
>>2
毎日眺めるためのものじゃないぞ
むしろ投資したのを忘れるくらいほったらかしといた方が熟成する
毎日眺めるためのものじゃないぞ
むしろ投資したのを忘れるくらいほったらかしといた方が熟成する
20. 名無しさん: 2025年02月05日 21:19
>>2
毎日眺めるためのものじゃないぞ
むしろ投資したのを忘れるくらいほったらかしといた方が熟成する
毎日眺めるためのものじゃないぞ
むしろ投資したのを忘れるくらいほったらかしといた方が熟成する
36. 名無しさん: 2025年02月05日 23:17
>>20
ワイ初年度これを守って1年間残高見ずに放置してたら積み立て設定ミスってて一切積み立てできてなくて唖然としたわ
ワイ初年度これを守って1年間残高見ずに放置してたら積み立て設定ミスってて一切積み立てできてなくて唖然としたわ
43. 名無しさん: 2025年02月06日 06:23
>>36
守り過ぎやろw
守り過ぎやろw
3. 名無しさん: 2025年02月05日 20:13
ぶっちゃけ投資信託は売りたくなっても換金されるまでに時間掛かるから今みたいな毎日相場が乱高下するような状況だと参入も退場もしにくいよな
4. 名無しさん: 2025年02月05日 20:17
マイナス2000円でオタオタするならやめたほうがいいが、
そもそもこいつは240万を誇示したい自虐風自慢だろうな
NISA民が底辺に粘着されるわけだわ
そもそもこいつは240万を誇示したい自虐風自慢だろうな
NISA民が底辺に粘着されるわけだわ
21. 名無しさん: 2025年02月05日 21:20
>>4
なんかなにをするのもショボそうだよねw
自慢したいならちゃんと自慢すりゃいいのにさ
なんかなにをするのもショボそうだよねw
自慢したいならちゃんと自慢すりゃいいのにさ
21. 名無しさん: 2025年02月05日 21:20
>>4
なんかなにをするのもショボそうだよねw
自慢したいならちゃんと自慢すりゃいいのにさ
なんかなにをするのもショボそうだよねw
自慢したいならちゃんと自慢すりゃいいのにさ
5. 名無しさん: 2025年02月05日 20:18
NISA口座作ったはいいものの買えないわこんな状況じゃ
26. 名無しさん: 2025年02月05日 22:09
>>5
一生迷ってろ!
そして失い続けるんだ……
貴重な機会(チャンス)を…!
一生迷ってろ!
そして失い続けるんだ……
貴重な機会(チャンス)を…!
26. 名無しさん: 2025年02月05日 22:09
>>5
一生迷ってろ!
そして失い続けるんだ……
貴重な機会(チャンス)を…!
一生迷ってろ!
そして失い続けるんだ……
貴重な機会(チャンス)を…!
6. 名無しさん: 2025年02月05日 20:19
タイトル詐欺
7. 名無しさん: 2025年02月05日 20:29
20%〜30%くらい下がってから暴落と言ってくれ
2024はむしろ上がりすぎだから2025は下がって買い増しし易くして欲しいわ
2024はむしろ上がりすぎだから2025は下がって買い増しし易くして欲しいわ
8. 名無しさん: 2025年02月05日 20:30
高々数%評価額が下がって大騒ぎするなら
投資そのものに向いてねえ
さっさと損切りして寝た方がマシ
20年後にまたやるといい
投資そのものに向いてねえ
さっさと損切りして寝た方がマシ
20年後にまたやるといい
9. 名無しさん: 2025年02月05日 20:33
損したくないから国債でいい気がしてきた。100万で年8000円入るなら悪くない
14. 名無しさん: 2025年02月05日 20:50
>>9
その程度ならネットバンキングで十分だわ
その程度ならネットバンキングで十分だわ
14. 名無しさん: 2025年02月05日 20:50
>>9
その程度ならネットバンキングで十分だわ
その程度ならネットバンキングで十分だわ
22. 名無しさん: 2025年02月05日 21:23
>>9
金の無駄だよ、個別株やってほうがいいレベル
金の無駄だよ、個別株やってほうがいいレベル
10. 名無しさん: 2025年02月05日 20:39
年初一括のVYMはまだ黒字だぞ、、、去年のVYMと混ざってるから単年度の損益は不明。
つみたて枠のSP500も去年のと混ざってるが、まあ黒字だ。
つみたて枠のSP500も去年のと混ざってるが、まあ黒字だ。
11. 名無しさん: 2025年02月05日 20:44
騰がったときは沈黙するのに下がる度に毎回騒ぐのな
12. 名無しさん: 2025年02月05日 20:46
マイナス2000円とかマイナスのうちに入らないだろ。
13. 名無しさん: 2025年02月05日 20:49
むしろ今sp500がマイナスまで落ちたら買い時でしかない
15. 名無しさん: 2025年02月05日 20:53
最近やたら「買え」「俺も受かったぜ」ってやつらがネットに沸いてたから
そろそろ仕掛け人が売り攻勢してくると思ってた
バカに買わせて売り逃げるやつらがな
こういう動きをするときは損切りしてでも、全部現ナマに買えないと全財産失うリスクが高い
そろそろ仕掛け人が売り攻勢してくると思ってた
バカに買わせて売り逃げるやつらがな
こういう動きをするときは損切りしてでも、全部現ナマに買えないと全財産失うリスクが高い
38. 名無しさん: 2025年02月05日 23:33
>>15
変換ミスで気になったがまさか受験生ではあるまいな
YouTubeの損切り民スレのまとめとか見てそうだけど他に喫緊のやるべきことがあるんじゃないのか?
変換ミスで気になったがまさか受験生ではあるまいな
YouTubeの損切り民スレのまとめとか見てそうだけど他に喫緊のやるべきことがあるんじゃないのか?
38. 名無しさん: 2025年02月05日 23:33
>>15
変換ミスで気になったがまさか受験生ではあるまいな
YouTubeの損切り民スレのまとめとか見てそうだけど他に喫緊のやるべきことがあるんじゃないのか?
変換ミスで気になったがまさか受験生ではあるまいな
YouTubeの損切り民スレのまとめとか見てそうだけど他に喫緊のやるべきことがあるんじゃないのか?
16. 名無しさん: 2025年02月05日 21:00
リーマンショックの少し前から株を始めた
リーマンショックで大幅に含み損を食らったが売らずにほっといた
2~3年で元に戻って今は評価損益が倍のプラス
リーマンショックで大幅に含み損を食らったが売らずにほっといた
2~3年で元に戻って今は評価損益が倍のプラス
17. 名無しさん: 2025年02月05日 21:04
靴磨きの少年で検索検索ゥ
こんだけ急に投資が流行って違和感を感じないのが悪い
こんだけ急に投資が流行って違和感を感じないのが悪い
25. 名無しさん: 2025年02月05日 21:52
>>17
今頃初めて5万ずつつ積み立ててるワイ
これ以上積み立てるか悩む
どうせどっかで暴落のタイミングが来るんだよな?5年とか10年先に
今頃初めて5万ずつつ積み立ててるワイ
これ以上積み立てるか悩む
どうせどっかで暴落のタイミングが来るんだよな?5年とか10年先に
25. 名無しさん: 2025年02月05日 21:52
>>17
今頃初めて5万ずつつ積み立ててるワイ
これ以上積み立てるか悩む
どうせどっかで暴落のタイミングが来るんだよな?5年とか10年先に
今頃初めて5万ずつつ積み立ててるワイ
これ以上積み立てるか悩む
どうせどっかで暴落のタイミングが来るんだよな?5年とか10年先に
27. 名無しさん: 2025年02月05日 22:13
>>25
積み立ててるのに悩む意味がわからん
積み立ててるのに悩む意味がわからん
31. 名無しさん: 2025年02月05日 22:54
>>27
月5万を2万のペースに下げて
もっと下がったら100万積み立てるとかダメかな?
月5万を2万のペースに下げて
もっと下がったら100万積み立てるとかダメかな?
44. 名無しさん: 2025年02月06日 07:29
>>31
スポット買いをやりたいなら積み立てなんかやめちまえ
間違いなく後悔するだろうけど
だって積み立ての強みを何も理解してないもん
スポット買いをやりたいなら積み立てなんかやめちまえ
間違いなく後悔するだろうけど
だって積み立ての強みを何も理解してないもん
50. 名無しさん: 2025年02月06日 12:42
>>25
去年も夏頃に暴落してたが、S&Pなんか年初に比べると全然高かったし、話題の日経平均ですら年初とほぼ変わらなかったんやで
5年10年先に暴落しても、今より高いかもしれんし複利効果もないぞ
去年も夏頃に暴落してたが、S&Pなんか年初に比べると全然高かったし、話題の日経平均ですら年初とほぼ変わらなかったんやで
5年10年先に暴落しても、今より高いかもしれんし複利効果もないぞ
32. 名無しさん: 2025年02月05日 22:56
>>17
コロナの頃からずっと同じこと言ってね?
コロナの頃からずっと同じこと言ってね?
33. 名無しさん: 2025年02月05日 23:02
>>17
今の日本人はタイミングよく新NISAがはじまった&2000万問題の将来不安からくる庶民的防衛本能から株を始めてて、
過去の日本のバブルのときみたいに普通に暮らせるのにさらなる儲けを企んで手を出してたのとは別のような感じがするんだが
しかも日経平均は4万を維持できずにずっと足踏みしてて過熱感がなさすぎだし、それなら政治も経済もガタガタなくせに上がってる欧州のほうがヤバいと思う
今の日本人はタイミングよく新NISAがはじまった&2000万問題の将来不安からくる庶民的防衛本能から株を始めてて、
過去の日本のバブルのときみたいに普通に暮らせるのにさらなる儲けを企んで手を出してたのとは別のような感じがするんだが
しかも日経平均は4万を維持できずにずっと足踏みしてて過熱感がなさすぎだし、それなら政治も経済もガタガタなくせに上がってる欧州のほうがヤバいと思う
59. 名無しさん: 2025年02月06日 21:34
>>17
急に流行った理由は至極簡単でデフレが終わってインフレ経済に復帰したから
デフレ時は貯金が最強だがインフレ時は貯金は最弱だ
急に流行った理由は至極簡単でデフレが終わってインフレ経済に復帰したから
デフレ時は貯金が最強だがインフレ時は貯金は最弱だ
18. 名無しさん: 2025年02月05日 21:15
パランティアだけ買っておけば救われる
23. 名無しさん: 2025年02月05日 21:40
短期の投資信託で上がった下がったと投資信託でデイトレードするなよ
24. 名無しさん: 2025年02月05日 21:51
そりゃ出遅れた人たちの成果が出るには時間が掛かるよ
暴落のリスクもあるからねしかも10年単位とか下手するともっと短いスパンで
コロナ前に始めた人たちが勝者なんよw
暴落のリスクもあるからねしかも10年単位とか下手するともっと短いスパンで
コロナ前に始めた人たちが勝者なんよw
28. 名無しさん: 2025年02月05日 22:14
一括投資するなら枠の数倍のカネをあらかじめ用意しておくべき
カネを作るんじゃなくて預金口座にあるカネや特定口座で運用してるカネを毎年360万ずつ非課税の運用枠に移す作業だからな、つまり既にカネが出来てる人がやるもの
カネを作りながら増やすなら結局地道に少額ずつ積み立てるしかない
カネを作るんじゃなくて預金口座にあるカネや特定口座で運用してるカネを毎年360万ずつ非課税の運用枠に移す作業だからな、つまり既にカネが出来てる人がやるもの
カネを作りながら増やすなら結局地道に少額ずつ積み立てるしかない
30. 名無しさん: 2025年02月05日 22:51
>>28
このサイトにはお金が少ない人も貯金全額をぶっ込めって言う人がいたよ
しかも絶対に批判の意見は認めないレベルで主張してた
そういう手法もアリって事なのかな?
このサイトにはお金が少ない人も貯金全額をぶっ込めって言う人がいたよ
しかも絶対に批判の意見は認めないレベルで主張してた
そういう手法もアリって事なのかな?
30. 名無しさん: 2025年02月05日 22:51
>>28
このサイトにはお金が少ない人も貯金全額をぶっ込めって言う人がいたよ
しかも絶対に批判の意見は認めないレベルで主張してた
そういう手法もアリって事なのかな?
このサイトにはお金が少ない人も貯金全額をぶっ込めって言う人がいたよ
しかも絶対に批判の意見は認めないレベルで主張してた
そういう手法もアリって事なのかな?
34. 名無しさん: 2025年02月05日 23:03
>>28
カネを作りながら増やすなら個別株でスイングするべきだろ
カネを作りながら増やすなら個別株でスイングするべきだろ
29. 名無しさん: 2025年02月05日 22:35
2000円で大暴落ってもう投資そのものと致命的にメンタルが合ってねぇよ。むしろちゃんと一万近く配当が確定してるのに何を慌ててるのか意味がわからん。このまま継続すりゃええやんけ
35. 名無しのハゲ: 2025年02月05日 23:07
米国債の逆イールドが終了してる状況で長期積み立て怖くない?
本当に10年以上保持できるならいいけど
本当に10年以上保持できるならいいけど
40. 名無しさん: 2025年02月06日 01:17
>>35
全資金の20%程度しか入れてないから別に、資本主義が継続されるなら株価は上げと下げを繰り返しながら緩やかに上がっていくという過去のデータを頼りに必要に応じて買い増すだけ。どうせ銀行に預けても意味ないし
全資金の20%程度しか入れてないから別に、資本主義が継続されるなら株価は上げと下げを繰り返しながら緩やかに上がっていくという過去のデータを頼りに必要に応じて買い増すだけ。どうせ銀行に預けても意味ないし
40. 名無しさん: 2025年02月06日 01:17
>>35
全資金の20%程度しか入れてないから別に、資本主義が継続されるなら株価は上げと下げを繰り返しながら緩やかに上がっていくという過去のデータを頼りに必要に応じて買い増すだけ。どうせ銀行に預けても意味ないし
全資金の20%程度しか入れてないから別に、資本主義が継続されるなら株価は上げと下げを繰り返しながら緩やかに上がっていくという過去のデータを頼りに必要に応じて買い増すだけ。どうせ銀行に預けても意味ないし
37. 名無しさん: 2025年02月05日 23:19
年初一括って何の意味があるのかいまだにわからない
リスクを分散させるために積立投資やってんじゃないの?
リスクを分散させるために積立投資やってんじゃないの?
39. 名無しさん: 2025年02月05日 23:41
>>37
「投資はタイミングよりもタイム」という過去の実績から確立された方法論だな
過去数十年の勝率は一括の7勝3敗
これをどう受け取ってどう行動するかは自己責任
「投資はタイミングよりもタイム」という過去の実績から確立された方法論だな
過去数十年の勝率は一括の7勝3敗
これをどう受け取ってどう行動するかは自己責任
39. 名無しさん: 2025年02月05日 23:41
>>37
「投資はタイミングよりもタイム」という過去の実績から確立された方法論だな
過去数十年の勝率は一括の7勝3敗
これをどう受け取ってどう行動するかは自己責任
「投資はタイミングよりもタイム」という過去の実績から確立された方法論だな
過去数十年の勝率は一括の7勝3敗
これをどう受け取ってどう行動するかは自己責任
41. 名無しさん: 2025年02月06日 01:30
1月は適当にニュースをみてるだけで勝てる相場だった。
42. 名無しさん: 2025年02月06日 02:45
なんで一括すんだよ
百歩譲ってそうするにしても自分の判断の結果に殉じろよ
百歩譲ってそうするにしても自分の判断の結果に殉じろよ
45. 名無しさん: 2025年02月06日 09:58
強制的に5年スパンで分散させられとるわ
年初一括とかどうとかは誤差
年初一括とかどうとかは誤差
46. 名無しさん: 2025年02月06日 10:49
‐0.1%以下で何言ってんだ
つーかSCHDは年初から上がってるのになんで負けてんだ?
つーかSCHDは年初から上がってるのになんで負けてんだ?
47. 名無しさん: 2025年02月06日 10:53
>>46
ああ、分配金は別に受け取れて元本がちょびっと減った
つまり普通に勝ってるって事か
ああ、分配金は別に受け取れて元本がちょびっと減った
つまり普通に勝ってるって事か
47. 名無しさん: 2025年02月06日 10:53
>>46
ああ、分配金は別に受け取れて元本がちょびっと減った
つまり普通に勝ってるって事か
ああ、分配金は別に受け取れて元本がちょびっと減った
つまり普通に勝ってるって事か
49. 名無しさん: 2025年02月06日 12:08
なんでSCHD選んだんや?
51. 名無しさん: 2025年02月06日 12:46
S&P500で一括してるけど、今日時点で−0.69%
去年も年初はマイナスになったりしてたぞ
去年みたいに上がり続けるとは思わんが、少しマイナスになった程度で騒ぐなら一括にすべきでないやろ
去年も年初はマイナスになったりしてたぞ
去年みたいに上がり続けるとは思わんが、少しマイナスになった程度で騒ぐなら一括にすべきでないやろ
52. 名無しさん: 2025年02月06日 13:48
年始一括も15年スパンで見れば分散投資かなと思います
私は毎月投資を買っていますが、年始一括と毎月分散の過去30年の運用結果では年始一括が利益率が高いです
SCHDなら今下がっていても最終的には必ず上がると思います、100%の保証はできませんが
初心者は少しずつ投資する方が心のダメージが少なく済みますよね
私は毎月投資を買っていますが、年始一括と毎月分散の過去30年の運用結果では年始一括が利益率が高いです
SCHDなら今下がっていても最終的には必ず上がると思います、100%の保証はできませんが
初心者は少しずつ投資する方が心のダメージが少なく済みますよね
53. 名無しさん: 2025年02月06日 15:27
すまん初心者なんだが一括で360万ってどうやって買うの?
240は成長枠で一括でいけるが、積み立て枠は月で10万MAXで年で120万MAXじゃなかったっけ?
おしえて栗きんとん
240は成長枠で一括でいけるが、積み立て枠は月で10万MAXで年で120万MAXじゃなかったっけ?
おしえて栗きんとん
55. 名無しさん: 2025年02月06日 15:56
>>53
ボーナス設定で360万円一括投資できますよ
詳しくは「年始一括 360万 NISA」で調べてみて下さい
ボーナス設定で360万円一括投資できますよ
詳しくは「年始一括 360万 NISA」で調べてみて下さい
55. 名無しさん: 2025年02月06日 15:56
>>53
ボーナス設定で360万円一括投資できますよ
詳しくは「年始一括 360万 NISA」で調べてみて下さい
ボーナス設定で360万円一括投資できますよ
詳しくは「年始一括 360万 NISA」で調べてみて下さい
57. 名無しさん: 2025年02月06日 16:17
>>55
ありがとうございます(^-^)
しらべてみます
ありがとうございます(^-^)
しらべてみます
54. 名無しさん: 2025年02月06日 15:34
ワイも年始に買ったヤツは1~2%マイナスや
まあ最終的に年末に増えてればええんやけどな
まあ最終的に年末に増えてればええんやけどな
56. 名無しさん: 2025年02月06日 16:03
NISA枠を最短で埋める前提なら年初一括なら5回、毎月積立なら60回に分割して積み立ててるだけだから実は後から見れば非常にどうでもいい
youtuberはくだらない動画ばっか上げんな
youtuberはくだらない動画ばっか上げんな
58. 名無しさん: 2025年02月06日 20:07
ゴルナス民、遂に全員プラ転でニッコリ
ようやくゴルナス始まったな
ようやくゴルナス始まったな
60. 名無しさん: 2025年02月07日 00:50
ワイもほぼ年初に400万つっこんで4000円程度のマイナスやけどソシャゲのガチャ爆死と考えたらかすり傷やん
というかプラスにも行った日もあるからこれがランダムウォークかと思いながら眺めてるわ
というかプラスにも行った日もあるからこれがランダムウォークかと思いながら眺めてるわ
61. 名無しさん: 2025年02月07日 18:54
この先はしばらく下降局面だろ
そこで買い増ししつつ、10年後に期待だな
ますます国内消費が減りそうだが
そこで買い増ししつつ、10年後に期待だな
ますます国内消費が減りそうだが