株、FX、仮想通貨。市況に運命を翻弄された者たちの叫び。
1: 2025/02/05(水) 20:23:37.51
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り優勢
5日の欧州外国為替市場でドル円は売り優勢。20時時点では152.64円と17時時点(153.33円)と比べて69銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.47%付近まで低下幅を拡大したことでドル売りの流れが継続。日銀の早期利上げ観測が高まっていることも引き続き重しとなり、一時152.55円まで下値を広げ昨年12月13日以来の安値を付けた。
2025/2/5 20:06
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/c9f853f21a9c86dd997bad8abaa1f6ccec91d4a5
円相場 1ドル=153円台前半まで値上がり 追加利上げ意識か
5日の東京外国為替市場は、国会審議での閣僚の発言などを受けて、日銀による追加の利上げが意識されたことから、円相場は、1ドル=153円台前半まで値上がりしました。
4日のニューヨーク外国為替市場では、アメリカの雇用に関する統計が市場の予想を下回ったことで、日米の金利差の縮小が意識され、ドルを売って円を買う動きが強まりました。
また、5日の東京市場でも、朝に発表された、去年12月の実質賃金の伸びが2か月連続でプラスだったことや、国会審議で赤澤経済再生担当大臣が『経済学的に言えば、インフレの状態というのはそのとおり』などと発言したことを受けて、日銀による追加の利上げが意識され、円相場は、去年12月以来となる1ドル=153円台前半まで値上がりしました。
2025年2月5日 18時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250205/k10014713621000.html

8: 2025/02/05(水) 20:26:54.44
>>1
日銀は無関係
今日は何もないのに全通貨でドル売りになってるだけ

4: 2025/02/05(水) 20:25:31.31
この前も上げたけどむしろ円下がった、逆に張るのもあり

5: 2025/02/05(水) 20:25:37.93
いつもの買い場やん

6: 2025/02/05(水) 20:26:32.25
まだまだ円安

13: 2025/02/05(水) 20:28:19.19
次回は0.75%で様子見かな

14: 2025/02/05(水) 20:28:20.71
円安なったまんまガソリンの値上げ分だよな

15: 2025/02/05(水) 20:28:22.76
俺のS&P500がぁああああああああああ

16: 2025/02/05(水) 20:28:28.08
一日一円上がればよし

18: 2025/02/05(水) 20:28:51.19
FX勢はボーナスステージでしょ。

22: 2025/02/05(水) 20:31:13.33
アメリカ金利落ちてるからそれが原因だと思うがな

25: 2025/02/05(水) 20:32:10.60
ドル円70円に戻せ

38: 2025/02/05(水) 20:34:58.45
>>25
100円=1ドル=1ユーロ
がいい

55: 2025/02/05(水) 20:39:46.47
>>25
1ドル1円までいこーぜ
アメリカ買い漁ろう

28: 2025/02/05(水) 20:33:00.13
これはもうNISA損切り不可避なのか?

53: 2025/02/05(水) 20:39:35.57
>>28
NISAは長期凍死できる範囲でやるもんだろ

64: 2025/02/05(水) 20:43:19.41
>>53
そんなこと言っても下がり続けたら意味ない

31: 2025/02/05(水) 20:33:45.87
これからは金利差縮小で円高が進んでいくよ

32: 2025/02/05(水) 20:33:54.78
安いのか高いのかわからなくなってきたよ

33: 2025/02/05(水) 20:33:58.34
円高になったらNISAはマイナスになるのか?

34: 2025/02/05(水) 20:33:59.31
円高還元セールは秋ぐらいか

35: 2025/02/05(水) 20:34:17.62
目標120円 全速前進

37: 2025/02/05(水) 20:34:24.04
買おうか買うまいか

39: 2025/02/05(水) 20:35:37.23
円買いというよりはドル売りの流れなのか

40: 2025/02/05(水) 20:36:15.64
まだまだ円安中
130台後半まで期待

41: 2025/02/05(水) 20:36:31.19
残念ながらドル円狂い上げ
あっという間に155円だ

48: 2025/02/05(水) 20:37:51.29
若干円高に振れたのか

49: 2025/02/05(水) 20:38:17.97
実質賃金は3年連続マイナスでスタグフレ真っしぐら

50: 2025/02/05(水) 20:38:52.30
以前に比べたらまだまだ円安だろ

51: 2025/02/05(水) 20:39:00.64
こんなの全然円高じゃない
120円くらいになってから騒げ!

58: 2025/02/05(水) 20:40:30.48
せめて140円台まで行ってから騒げよ

59: 2025/02/05(水) 20:41:09.85
ちょっと買っちゃお

61: 2025/02/05(水) 20:41:39.10
120-130円くらいが良いと思う。

62: 2025/02/05(水) 20:42:03.97
2021年から始まった異常円安、その初期だった2022年の天井が152円
クソみたいな円安なんだよ

77: 2025/02/05(水) 20:48:57.18
まだ全然円安だわ!
130円までいったらやっと円高だ

81: 2025/02/05(水) 20:51:34.89
>>77
110円以下で円高だよ
適正は110~120だわ

79: 2025/02/05(水) 20:49:01.19
年初一括組は戦々恐々?

80: 2025/02/05(水) 20:51:03.91
???
実質賃金上がったとか並行世界の話?

84: 2025/02/05(水) 20:52:48.39
ドルだけでなくアメリカ株も絶賛大暴落中

86: 2025/02/05(水) 20:52:49.85
実質賃金は30年マイナス

87: 2025/02/05(水) 20:52:57.31
160まだ~

90: 2025/02/05(水) 20:54:17.43
7日のトランプの会談しだいか

92: 2025/02/05(水) 20:54:40.09
せめて140以下になってから騒いでくれw

95: 2025/02/05(水) 20:55:01.00
追加利上げなんかしないよ
多分3月は見送りで160円突破

97: 2025/02/05(水) 20:56:10.65
日銀は粛々と半年に0.25%ずつだよ

98: 2025/02/05(水) 20:58:01.41
実質賃金マイナスだろ
バカなんじゃねえか

106: 2025/02/05(水) 21:00:20.51
今利上げするバカ、銀行何もしなくてもまるもうけ、知らないから誰も文句いわん。学ばない日本人って、搾取されてもしゃーなし

108: 2025/02/05(水) 21:03:29.78
>>106
ゼロ金利で銀行が正業で儲けられない世界を作ったのが悪い

109: 2025/02/05(水) 21:04:08.00
為替意識して金利動かしてる時点で終わってる

105: 2025/02/05(水) 21:00:18.91
3年前は152円で円高などと表現されるとは夢にも思わなかったな

1. 名無しさん: 2025年02月05日 23:14
NHKとヤフーかこんな頓珍漢な記事書いてるの
まぁこいつらは煽って注目集めて話題になればいいだけだから真偽なんて二の次だからな
3. 名無しさん: 2025年02月05日 23:25
>>1
日本のマスゴミはまともな経済記事書けるほど知識ないのでセーフ
3. 名無しさん: 2025年02月05日 23:25
>>1
日本のマスゴミはまともな経済記事書けるほど知識ないのでセーフ
6. 名無しさん: 2025年02月06日 00:36
>>3
横からだが、日経新聞ですら周回遅れな記事だもんな🤮
2. 名無しさん: 2025年02月05日 23:16
今月中に120円になったら電車とまるやろ
5. 名無しさん: 2025年02月05日 23:46
>>2
おとなしく縄にぶら下がったら楽なのになんで電車止めたがるんだろうね。
なんかマニアなんだろうか? 「止め鉄」 的な。
5. 名無しさん: 2025年02月05日 23:46
>>2
おとなしく縄にぶら下がったら楽なのになんで電車止めたがるんだろうね。
なんかマニアなんだろうか? 「止め鉄」 的な。
9. 名無しさん: 2025年02月06日 01:02
>>5
最後くらい目立ちたいとか?
4. 名無しさん: 2025年02月05日 23:40
円安も円高も
インフレもデフレも
全部なったらダメなものなのに
なぜ極端から極端に行くのか?
120円から130円の安定したところでじっとしてろ
7. 名無しさん: 2025年02月06日 00:39
日経平均的には上値が重い展開になりそうやな。
ニトリとか神戸物産みたいな円高恩恵銘柄でも少し買っとくかなぁ。
8. 名無しさん: 2025年02月06日 00:41
1晩で2円も円高に振れたせいでアメ株の含み益が減った、、、
と思いきや、GLDM(ゴールド)が値上がりしていて、十分にカバーしてくれた。
今のところプラマイゼロ。
トランプが関税で同盟国にまで喧嘩売り始めたからドルの信認が落ちて、代わりに元祖基軸通貨のゴールドが値上がりした。
こんな感じだろうか。
10. 名無しさん: 2025年02月06日 01:29
日本国債金利の上昇が不穏
各社の年末の金利予想は高くても1.5%だったが、下手すると今月にも超えてしまいそうな勢いがある
日本株はこの一年、キャピタルゲインがほとんどなく平均配当利回りは2%ぐらいだが、この調子だと債権に流れて暴落しそうな気がする
ゴールドが一番正解なんだろうな
11. 名無しさん: 2025年02月06日 03:30
米株ドル建てならそんなに下がってないだろ
なんで平気でウソつくんだろう
12. 名無しさん: 2025年02月06日 10:01
つーかまだNISA損切りって煽るやついるんだな
13. 名無しさん: 2025年02月06日 17:00
NISAでオルカン、SP500買ってる奴は為替ヘッジ無しだろ
円高に振れりゃ、そりゃ含み益は無くなる
(長期投資って意味なら買い場なんだろうけどね)
14. 名無しさん: 2025年02月06日 18:10
>>13
単に安く外貨建資産が買えるってだけだわな
14. 名無しさん: 2025年02月06日 18:10
>>13
単に安く外貨建資産が買えるってだけだわな

ブログ「魂の叫び」を運営しています。 毒にも薬にもならないサイトです。 辛いものが苦手です。
Contact
Privacy Policy

記事検索