5: 2025/03/01(土) 09:21:49.76
税金とか大企業とか病院からチューチューするビジネスモデルに完全転換。
実際に手を動かすのは下請け孫請け
実際に手を動かすのは下請け孫請け
8: 2025/03/01(土) 09:25:38.83
電子決済で現金使わないし
ATMなんて記帳ぐらいでしか使ってないな
オンラインで記帳すら必要無い銀行も増えたし
ATMなんて記帳ぐらいでしか使ってないな
オンラインで記帳すら必要無い銀行も増えたし
10: 2025/03/01(土) 09:26:56.54
富士通が現れた!
富士通は逃げ出した …
富士通は逃げ出した …
13: 2025/03/01(土) 09:28:10.43
やっぱこの辺NECの方がしっかりしてるな
16: 2025/03/01(土) 09:30:25.95
云う割にはATM並んでるけどな
近所の歯医者とか現金オンリーはまだまだある
近所の歯医者とか現金オンリーはまだまだある
25: 2025/03/01(土) 09:33:37.75
>>16
年金の日なんてアホみたいに並んでるな
年金の日なんてアホみたいに並んでるな
57: 2025/03/01(土) 09:51:29.45
>>16
スーパーの横のATM
25日の行列すごいわ
ATMで金おろしてそのまま買い物するんだろうな
現金は何かと必要だから月1ATMに行くんだけどなあ
振込とかたまにしかないけどネットバンキングよりもATMのほうがいいから
用事ついでにATM寄る
スーパーの横のATM
25日の行列すごいわ
ATMで金おろしてそのまま買い物するんだろうな
現金は何かと必要だから月1ATMに行くんだけどなあ
振込とかたまにしかないけどネットバンキングよりもATMのほうがいいから
用事ついでにATM寄る
20: 2025/03/01(土) 09:32:40.24
ATMが必要無くなる時代は来ないだろ
何かしら現金でやり取りしないといけない所は
無くならない
何かしら現金でやり取りしないといけない所は
無くならない
29: 2025/03/01(土) 09:37:30.11
>>20
とはいえ成長はしないから
縮小する市場で奪い合うのは生産性ないよ
とはいえ成長はしないから
縮小する市場で奪い合うのは生産性ないよ
21: 2025/03/01(土) 09:33:17.46
現金なんてパチンコやる時にしか使わないよね?
22: 2025/03/01(土) 09:33:24.45
富士通はどっちかというとハード屋な感じ
47: 2025/03/01(土) 09:43:48.52
>>22
いつの時代の人ですか笑
いつの時代の人ですか笑
26: 2025/03/01(土) 09:34:38.81
逆にしてくれ
富士通がITで良いことしたことあるのか?
IT技術者はお前らのやってることを知ってるぞ?
富士通がITで良いことしたことあるのか?
IT技術者はお前らのやってることを知ってるぞ?
58: 2025/03/01(土) 09:51:51.10
>>26
同意する
本当に関わりたくない
同意する
本当に関わりたくない
28: 2025/03/01(土) 09:36:47.16
まあ今後減っていくこと確実だし正解だろ
31: 2025/03/01(土) 09:38:32.26
ITも外資に食われて何も残らなさそう
37: 2025/03/01(土) 09:40:32.22
コンビニATMで通帳記帳出来れば他のATMは減ってくれても構わないんだけどなあ
まあコンビニにそこまで求めるのもアレだが
まあコンビニにそこまで求めるのもアレだが
41: 2025/03/01(土) 09:41:13.65
いまだに現金使ってるやつが死んじゃうじゃん
44: 2025/03/01(土) 09:42:46.58
>>41
他のメーカーもあるだろ
他のメーカーもあるだろ
49: 2025/03/01(土) 09:45:29.46
富士電機あたりに事業を売却すりゃいいのに
11: 2025/03/01(土) 09:27:24.81
富士通はもうだめだな
1. 名無しさん: 2025年03月01日 11:24
ATMって、けっこう保守点検にコストかかるのな
2. 名無しさん: 2025年03月01日 11:32
富士通は今下請けを切りまくってるからな
技術者が足りなくて手が回ってないんだろ
技術者が足りなくて手が回ってないんだろ
3. 名無しさん: 2025年03月01日 11:33
富士通がITな注力してうまくいくわけないw
4. 名無しさん: 2025年03月01日 11:36
メインフレームはIBM、ATMはNECあたりが増える感じか?
で、富士通は撤退ばかり出るけど何すんの?
で、富士通は撤退ばかり出るけど何すんの?
6. 名無しさん: 2025年03月01日 11:47
>>4
日立かなぁ
メーカー独自の部分があるけど、富士通と日立は割と近い
シェアが多い沖は独自部分が強すぎて・・・
日立かなぁ
メーカー独自の部分があるけど、富士通と日立は割と近い
シェアが多い沖は独自部分が強すぎて・・・
6. 名無しさん: 2025年03月01日 11:47
>>4
日立かなぁ
メーカー独自の部分があるけど、富士通と日立は割と近い
シェアが多い沖は独自部分が強すぎて・・・
日立かなぁ
メーカー独自の部分があるけど、富士通と日立は割と近い
シェアが多い沖は独自部分が強すぎて・・・
5. 名無しさん: 2025年03月01日 11:42
ATMの利用者が減っているんじゃなくて
ATMを銀行が減らしているだけだと思うくらいには列が出来ている
ATMを銀行が減らしているだけだと思うくらいには列が出来ている
12. 名無しさん: 2025年03月02日 16:19
>>5
銀行に居たことあるけど
ATMの取引量めっちゃ減ってるぞ
銀行に居たことあるけど
ATMの取引量めっちゃ減ってるぞ
12. 名無しさん: 2025年03月02日 16:19
>>5
銀行に居たことあるけど
ATMの取引量めっちゃ減ってるぞ
銀行に居たことあるけど
ATMの取引量めっちゃ減ってるぞ
7. 名無しさん: 2025年03月01日 12:12
風俗業に厳しい時代がやってくるな
8. 名無しさん: 2025年03月01日 12:44
現金利用が消費額ベースでピークの半分ぐらいになってるから仕方ないな
ATMは多くて年に1度しか使わない
ATMは多くて年に1度しか使わない
9. 名無しさん: 2025年03月01日 14:16
ワイもATMから解放されたいのだが・・・
10. 名無しさん: 2025年03月01日 17:15
フジツウさん…
11. 名無しさん: 2025年03月01日 19:22
富士通のATMは数あるメーカーの中でも一番糞だから消えるなら清々する
突き指させられたことは忘れない
突き指させられたことは忘れない
関係者によると、2030年ごろの撤退を想定している。ATMや端末を利用する金融機関に対し、他社製品への置き換えなどを促しているという。富士通は1977年にATMの販売を始めた。
富士通は成長性が高いITサービスを中心とした事業に経営資源を集中している。携帯端末事業や個人向けパソコン事業はすでに切り離した。23年以降は子会社の新光電気工業、富士通ゼネラル、FDKの売却も決めた。
日本経済新聞 2025年3月1日 9:02
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC010E10R00C25A3000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1740787635