株、FX、仮想通貨。市況に運命を翻弄された者たちの叫び。
63: 2025/03/11(火) 08:58:00.14 ID:fttAjsRU0
今日も2%くらい下げるの?
勘弁してくれよ
64: 2025/03/11(火) 09:00:21.85 ID:aUBTyiDC0
トランプはまだまだ株価を下げたいんだろうね
損切りではないが一旦資金逃がして運用するのが賢いヤツの動きや
66: 2025/03/11(火) 09:06:05.61 ID:fttAjsRU0
3%位さがってね?オイオイオイ
勘弁してくれよ
67: 2025/03/11(火) 09:12:31.98 ID:qqZjVx+90
2020年基準まで下がるだろうね
69: 2025/03/11(火) 09:17:12.62 ID:fttAjsRU0
トランプが騒いでガンガン下げて、騒がなくなったらもとに戻って、トランプが「オレのおかげで上げたぜ」とか言い出しそう。
71: 2025/03/11(火) 09:28:30.85 ID:tVlcOYFB0
バブル崩壊の時はここから日経が7000円くらいまで落ちたのか
えぐいな
74: 2025/03/11(火) 09:31:49.46 ID:c4a5E/eY0
>>71
7000行ったのはリーマンの最安値だから
バブル崩壊から上げ下げしながら20年近い下げ相場だぞ☆
72: 2025/03/11(火) 09:28:44.71 ID:d4eUSoBD0
あれだけ馬鹿にしてた損切り民に自分がなるとは思わなかっただろうな
75: 2025/03/11(火) 09:32:11.20 ID:zEW0Sw4U0
長期投資で損切りってホームラン級のバカだろ
ましてやNISA枠で利確じゃなくて損切り?頭おかしいんか😂
79: 2025/03/11(火) 09:42:50.26 ID:xO5XKcpt0
年初が糞高値だと思わなかったアホは投資止めた方がいいよ
80: 2025/03/11(火) 09:43:09.86 ID:OCBpKGJc0
含み益90%のワイも
少し怖くなってきた
86: 2025/03/11(火) 09:55:05.17 ID:veNizapV0
>>80
ちょっと整理しても良いかもよ
81: 2025/03/11(火) 09:44:25.46 ID:c4a5E/eY0
特定利確は税金がな~と思ってる間に、税金分よりも下がったw
82: 2025/03/11(火) 09:45:49.20 ID:FX56cqBi0
今年の最安値は年末だろうな
83: 2025/03/11(火) 09:48:02.07 ID:xO5XKcpt0
今も十分割高だからな
今買う奴もアホ。年内は追加投資止めたほうがよい。
91: 2025/03/11(火) 10:00:52.62 ID:mYbSoKTAM
>>83
こういう奴が一番アホ
新NISAってのは始めた以上買い続けるしかないんだよ
85: 2025/03/11(火) 09:54:01.47 ID:96H0ToVy0
S&P500の下がりっぷりが去年7~8月程度になってきたか?
為替も考慮すると投信価額への影響はそれ以上か
87: 2025/03/11(火) 09:55:28.95 ID:2Fw4lBxPa
去年は「暴落きても余裕」ってゆってたイキりマン多かったのにな
89: 2025/03/11(火) 09:58:34.39 ID:7Xia6cCLd
まあぶっちゃけ正解なんてないからな
一生投資のこと考えてるプロアクティブファンドのうち8割がインデックス投資に負けてるんだからほぼランダムウォークなんだよ
つまりどこで買ってどこで売ってもそのほとんどは運に支配されてる
おれたちにできるのはリスクを抑えてしっかりとインデックスに追従した利益を取りにいくこと
90: 2025/03/11(火) 09:59:49.56 ID:veNizapV0
実際、下げ相場が続いたら相当に辛い
この地合いで買い時とか言ってる人は投資はじめたばかりの人だと思う
ある程度の時間相場にいたら入金力より資産が減る方が大きいからねえ
95: 2025/03/11(火) 10:04:21.72 ID:HeC0EbTb0
>>90
2018年からやってるけど流石に慣れたわ
今暴落とか言ってるやつ多いけどただの暇つぶしでやってるだけやろ?
フルインベストだから買増できねえけど
101: 2025/03/11(火) 10:13:38.39 ID:veNizapV0
>>95
30年以上やってるからこういう時はバブルやリーマンのトラウマ発動するのよ
コロナとか結果的に正直買い場でしか無かった印象
俺はトラウマ発動して買い時少し遅れた
93: 2025/03/11(火) 10:01:17.84 ID:HeC0EbTb0
指数の平均回帰ってこういうことだよね
去年sp500で23%も上がってそのままのペースだったらバブルが形成されて逆に怖いわ
平均の7~10%に回帰するには下げが必要
fangで年利40%には流石に笑ったわ
100: 2025/03/11(火) 10:12:29.64 ID:eu38QT8t0
>>93
そういうことだな
上がりすぎてたのが下がるのだからむしろ市場は健全

ブログ「魂の叫び」を運営しています。 毒にも薬にもならないサイトです。 辛いものが苦手です。
Contact
Privacy Policy

記事検索