株、FX、仮想通貨。市況に運命を翻弄された者たちの叫び。
1: 2025/03/10(月) 05:42:58.59 ● BE:421685208-2BP(4000)
銀行「資産運用をしなさい」を信じて…貯蓄のすべてを株式投資に全振り
――銀行が「資産運用をしなさい」というんだから、しないわけにはいきませんよね

田中さんの場合もそう。「お金は持っているだけでは減ってしまうというじゃないですか。それであれば、投資にまわしたほうがいいですよね」と、預貯金を全否定。周囲も唖然とする極端な行動に出てしまったわけです

さらに時期が悪く、投資を始めてからすぐに市場全体が一気に株安に転じるタイミングに遭遇。総資産額は3割ほど減少してしまいました。驚いた田中さん。銀行に乗り込み、「おい、お前ら騙したな!」と大騒ぎ。完全に見当違いなクレーマーと化してしまったといいます。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/fe3cce52e535ac8a76addb23c35e1eed9dbf6c66&preview=auto

110: 2025/03/10(月) 07:41:09.60
>>1
含み損をリアルな損と考えるバカというのはわかった

151: 2025/03/10(月) 08:34:36.82
>>1
手持ち資金を残しておくのは常識
いずれ上がるんだからほっとけばいい

5: 2025/03/10(月) 05:51:04.07
言われたからやった
事を文句言われてもねえ
それを選択したのはあなただし

6: 2025/03/10(月) 05:51:36.87
え、待ってなんで増えると思ったの?

107: 2025/03/10(月) 07:37:04.40
>>6
待ってりゃ増えるのよ
ただ10年は見なきゃダメ

19: 2025/03/10(月) 06:04:16.27
株はギャンブル

21: 2025/03/10(月) 06:05:02.89
銀行でクレームって銀行経由で株投資するものなのかはよくわからんな

30: 2025/03/10(月) 06:09:18.04
銀行屋の養分にされちゃったね😥

33: 2025/03/10(月) 06:10:16.34
どうせ含み損益の事だろ
コレからも変動するだろうに

49: 2025/03/10(月) 06:19:13.96
すべて投入しろなんて誰も言ってないだろ

62: 2025/03/10(月) 06:26:30.86
株の基本は値上がり基調の時に売れ、だ
それでももっと上がったのにとか言う奴は向いてない

64: 2025/03/10(月) 06:27:40.08
よく今まで生きてこれたなw

81: 2025/03/10(月) 06:54:09.87
人が勧めるタイミングはダメなんだよ
俺はNK225連動を16000円の頃買ったけど、今37000円超えてるから2倍超になっている
あの頃は「株は暴落するぞ!」って流れだった
だから、買った

83: 2025/03/10(月) 06:57:31.83
うーん
かわいそうなど何の感情もわかない
こんなの記事にするなよ

94: 2025/03/10(月) 07:08:01.53
元本保証なんかないの知らんのか?

115: 2025/03/10(月) 07:48:12.85
2022年って書いてあるからコロナショックか
高値掴みでも2年で戻ったんだっけかな

116: 2025/03/10(月) 07:48:54.92
今が絶好の買い場だろ

118: 2025/03/10(月) 07:50:37.40
日経平均まだ三割も減ってないぞ

127: 2025/03/10(月) 07:55:05.06
去年FXで600万溶かした

156: 2025/03/10(月) 08:42:51.84
投資は余剰金でやるもの。
資産を全額突っ込んだら駄目。

158: 2025/03/10(月) 08:46:45.02
種が2500万ならそこそこに儲かるはずだけどな

1. 名無しさん: 2025年03月10日 23:09
そもゴールドオンラインの『定年退職者が株式全ツッパ⇒大損』はPV稼ぎの量産作文だから

嘘を嘘と見抜けないでマジレスしてるのロマンス詐欺に引っかかりそう
2. 名無しさん: 2025年03月10日 23:17
>>1
いつもの定型文だが
銀行に怒鳴り込んだクレーマーって所は創作意欲を感じたわ。

リアリティに欠けるけど
2. 名無しさん: 2025年03月10日 23:17
>>1
いつもの定型文だが
銀行に怒鳴り込んだクレーマーって所は創作意欲を感じたわ。

リアリティに欠けるけど
40. 名無しさん: 2025年03月11日 06:32
>>2 いうて去年損切り民大量発生&問い合わせが殺到したらしいしこれに関してはリアルでありそう
45. 名無しさん: 2025年03月11日 07:57
>>40 あ預金全部は流石にないか?退職金バージョンもよく見る
30. 名無しさん: 2025年03月11日 00:28
>>1
馬鹿正直すぎて呆れるわ

「資産運用しなさい」←わかる
「預貯金全振りします」←全振りしろとはいってないのに勝手に解釈して行動する理解不能
36. 名無しさん: 2025年03月11日 01:35
>>1
ゴールドオンラインの時点で読むのをやめたわ、まいじつみたいなゴミ
3. 名無しさん: 2025年03月10日 23:18
盛ってるのかわからんが3割資産減らすってマジでナニやったんだ?
信用ゴリゴリでやったならそりゃ自業自得としか
5. 名無しさん: 2025年03月10日 23:33
>>3
信用も現引きでしのぐとか対処の方法は幾らでもあるんだけどな
そういう知識も経験も無い状態でポジション取り過ぎたんかね
5. 名無しさん: 2025年03月10日 23:33
>>3
信用も現引きでしのぐとか対処の方法は幾らでもあるんだけどな
そういう知識も経験も無い状態でポジション取り過ぎたんかね
19. 名無しさん: 2025年03月11日 00:02
>>3
ゴールドオンラインの架空小説にマジツッコミ入れても草しか生えんで
21. 名無しさん: 2025年03月11日 00:06
>>3
コロナの時の話
今は当時の損なんて軽く取り戻して大儲けだろうね
4. 名無しさん: 2025年03月10日 23:19
ゴールドオンラインの架空小説やん
6. 名無しさん: 2025年03月10日 23:36
110: 2025/03/10(月) 07:41:09.60
> >1
含み損をリアルな損と考えるバカというのはわかった

いやいや、含み損は”その時点で”確定しているリアル損だわな。
8. 名無しさん: 2025年03月10日 23:37
>>6
確定してないから含み損なんだけどね
8. 名無しさん: 2025年03月10日 23:37
>>6
確定してないから含み損なんだけどね
12. 名無しさん: 2025年03月10日 23:45
>>8
だから含み損だと言っているでしょ。
ホント頭悪いなぁ~。
資産が目減りしている事は確定しているよね。
それはその時点ではリアルな損失な訳じゃん。
損失確定はしていないけど、損失状態はその時点で確定してんだよ。
13. 名無しさん: 2025年03月10日 23:48
>>8
含み損抱えてそうwww
18. 名無しさん: 2025年03月11日 00:01
>>13
株やってて含み損の状態が発生しないヤツなんていないよ
今は14万くらい含み損あるけど、去年180万ぐらい利確してるから問題なし
11. 名無しさん: 2025年03月10日 23:40
>>6
これ。
言葉の意味とかどうでも良く賛否あるけど含み損を損失と定義せずに無視する人は頭いかれていると思う。
16. 名無しさん: 2025年03月10日 23:52
>>6
横から参戦だけど、知り合いに1000万投資して半値に暴落している奴が居て、
そいつは株式資産1000万円と言っていた。
この場合こいつの資産は1000万なのか? やっぱ500万だよな???
17. 名無しさん: 2025年03月11日 00:00
>>16
解りやすい説明だね。
資産を語る時は現時点の資産で語る訳だから、
含み損はその時点で資産が減っている状態が確定しているんだよね。
27. 名無しさん: 2025年03月11日 00:27
>>17
損切り民も納得やね
46. 名無しさん: 2025年03月11日 08:25
>>27
リーマンショックの時も半額になったけど、寝かせてたら倍になってたからなぁ・・・
47. 名無しさん: 2025年03月11日 08:32
>>46
資産半分になる思いして倍にしかなってないなら
リスクに見合ってないと思う人もいるでしょうね
34. 名無しさん: 2025年03月11日 01:17
>>6
自分がそれ以上価値があると思うなら売らなければいいんだよ
7. 名無しさん: 2025年03月10日 23:37
どんなに国の保証が充実したとしても、投資だけは完全自己責任の世界だからね
9. 名無しさん: 2025年03月10日 23:39
この権利確定前の時期、配当/年の何倍プラスなら売る?
42. 名無しさん: 2025年03月11日 07:36
>>9
自分は配当10年分プラス程度なら8割売る。優待目的なら5年分くらい。
42. 名無しさん: 2025年03月11日 07:36
>>9
自分は配当10年分プラス程度なら8割売る。優待目的なら5年分くらい。
10. 名無しさん: 2025年03月10日 23:39
一生定期預金でええでしょ
14. 名無しさん: 2025年03月10日 23:49
ポンジスキームに引っかからないだけでも良かったじゃん?
15. 名無しさん: 2025年03月10日 23:49
株なら3割位は減る。と言うか上がる時はジワジワ、下がる時はドカン。ドカンと上がる株は色々と余程の株だよ。売買する知識も勇気も無いなら黙って握ってろ。それが正解なんだから
20. 名無しさん: 2025年03月11日 00:03
この作文の真偽はおいといて
引退後に投資を始めるってのはアホだよな。
普通、若いときから始めるよね。老後のために
財形ってのは時間を味方に付けたら余程の馬鹿じゃない限り勝てる。
むしろ短期で大きく勝とうとしたら負ける。
金融緩和を連呼してた時に傍観してた間抜けが、利上げのタイミングで勝てるわけないでしょ。
たぶん、金融緩和·引き締めの意味も理解できない層なんだろうけど
23. 名無しさん: 2025年03月11日 00:09
>>20
なんか新NISAが始まってからおまえみたいな判を押したようなことを言いまくる奴らが急に増えたんだけど、まさかXやyoutubeの株関係を見てる系?
23. 名無しさん: 2025年03月11日 00:09
>>20
なんか新NISAが始まってからおまえみたいな判を押したようなことを言いまくる奴らが急に増えたんだけど、まさかXやyoutubeの株関係を見てる系?
25. 名無しさん: 2025年03月11日 00:14
>>23
横だけど、妄想はげしくない? なんでも煽りたい人やんw
28. 名無しさん: 2025年03月11日 00:28
>>25
まずは20に言いなよ
37. 名無しさん: 2025年03月11日 03:49
>>23
見てねーよ。長く株やってりゃ馬鹿でも分かるセオリー書いてるだけだ
オマエには新鮮に感じるかも知れんがね
22. 名無しさん: 2025年03月11日 00:08
トランプショックで明日も下げまくりそう
ここの識者君たちいわくこういうときこそ買いらしいけど、そういうのは資金に余裕がある人限定なんだよな
というか明日はまだ怖くて買えんわ、アホのトランプのせいで
29. 名無しさん: 2025年03月11日 00:28
>>22
様子見て何買うのよw
29. 名無しさん: 2025年03月11日 00:28
>>22
様子見て何買うのよw
33. 名無しさん: 2025年03月11日 01:13
>>22
そこまで分かってて、なんで投資しないよw
そういうときに美味いやり方があるだろw
41. 名無しさん: 2025年03月11日 07:02
>>33
落ちるナイフ拾う馬鹿か?
52. 名無しさん: 2025年03月11日 11:00
>>41
S&P500は直近の高値から約10%の下げでそろそろ打診買いして良いポイントではある 時間軸を分散して、10%下げで打診買い、15%下げでまた打診買い、20%下げでまた買い、みたいにしてきゃいい
53. 名無しさん: 2025年03月11日 12:37
>>41
落ちるのわかってるならベア買えよ
24. 名無しさん: 2025年03月11日 00:10
ある程度資産(3000万以上)があり積み立てる時間は無いけど
一括投資したいという前提なら、
まずは1000万程度だけ投資(SP500やオルカン)するのがお勧め、
仮に10年で2倍になって+1000万なら御の字だし、
暴落で半値の500万になったなら怖くて放置でも良いし、
+1000万や+2000万の追加投資のチャンスな訳だから結果的に御の字。
ほぼほぼ勝ち確定な投資方法になる。
26. 名無しさん: 2025年03月11日 00:23
本当にマイナスに耐えられない人がいるらしいね
普通の株なんて最悪0円になるだけなんだからリスクは低いと思うけどね
31. 名無しさん: 2025年03月11日 00:43
別にレバレッジかけなくても、ハイテク株の下落+円高
32. 名無しさん: 2025年03月11日 01:12
是非とも損切りしてほしいw
35. 名無しさん: 2025年03月11日 01:22
何も考えずに投資してるなら損切りして退場したほうがいいよ
38. 名無しさん: 2025年03月11日 05:22
株の基本
もう終わりだあもうおしまいだあ→買い時

今株を買うべき!投資しない奴は馬鹿!→売り時、もしくは触らない
39. 名無しさん: 2025年03月11日 06:05
自己責任やで、金融機関は客が損しても手数料さえとったらいいんだよ
43. 名無しさん: 2025年03月11日 07:40
トランプって思い付きで政治やってるからな
あの人は関税かけたら外国の商品が売れ難くなってアメリカ製が売れる
そしたら世界中の企業がアメリカに工場移して、アメリカが豊かになるって本気で考えてる

関税によって商品価格が上がってインフレになると、買い控えがおき景気が冷え込んで企業体力が落ち新工場建設どころじゃなくなるのにな
44. 名無しさん: 2025年03月11日 07:54
86と311に暴落しかけてくる極悪非道のアメリカ人
48. 名無しさん: 2025年03月11日 08:40
銀行は「資産運用をしなさい」と言うけど全振りしろとは絶対に言ってこない
つまりこの記事は作文
49. 名無しさん: 2025年03月11日 09:47
全振りしろと言ってくるやつがいるならそいつは詐欺師だよ
50. 名無しさん: 2025年03月11日 10:50
作文
51. 名無しさん: 2025年03月11日 10:57
2022年に買ったのなら売ってなきゃ今ボロ儲けじゃん
54. 名無しさん: 2025年03月11日 13:01
>銀行でクレームって銀行経由で株投資するものなのかはよくわからんな

コメ欄もそうだけど・・・銀行や郵貯でも投信は売るからな。
特にメガバンや信金は営業マンは、営業スマイルと圧の使いわけで、
老人の銀行への信用の高さからコロッと行くぞ。

実はウチの親も信金にやられた。ファンドを国債のような元金保証と思ってたらしい。手数料等相当損しつつ解約させたよ。

ブログ「魂の叫び」を運営しています。 毒にも薬にもならないサイトです。 辛いものが苦手です。
Contact
Privacy Policy

記事検索