株、FX、仮想通貨。市況に運命を翻弄された者たちの叫び。
1: 2025/03/16(日) 18:50:11.05
どうしてこうなった

2: 2025/03/16(日) 18:51:44.42
-24738円

3: 2025/03/16(日) 18:52:16.65
ちなS&P500全ツッパ

4: 2025/03/16(日) 18:52:45.44
損切りしろ

10: 2025/03/16(日) 18:55:05.73
>>4
つみにー損切りは都市伝説や

14: 2025/03/16(日) 18:56:12.56
ツミニーでマイナスってどうしたらそうなるんや
100万プラスなんやが

17: 2025/03/16(日) 18:57:02.30
>>14
銘柄どこや?
あとはコロナ前とかだいぶ前からからやってるなら上がってるかもな

20: 2025/03/16(日) 18:57:40.10
>>14
積みニーじゃなくておそらく新ニーサの成長投資枠の話じゃない

21: 2025/03/16(日) 18:57:43.74
買って気絶が正解やけど戦後から長いスパンでみるとかなりのインフレになってるからなぁ

22: 2025/03/16(日) 18:57:47.69
ワイFANG +は-15%
FANGでこの程度なら大したことないレベルじゃないか

27: 2025/03/16(日) 18:59:15.63
>>22
ズレてるけどまだまだ下がるぞ

33: 2025/03/16(日) 19:00:08.65
大丈夫や
ワイは76万マイナスや

40: 2025/03/16(日) 19:01:58.10
>>33
ヒェッ・・・

46: 2025/03/16(日) 19:02:18.19
>>33
ワイはまだマイナス45万や
半導体でもやってる?

57: 2025/03/16(日) 19:04:27.38
>>46
始めたのが去年の10月頃で
今年の年初一括が軒並みマイナスや

73: 2025/03/16(日) 19:08:27.67
おやびん🇺🇸「はい関税」
😢

80: 2025/03/16(日) 19:11:12.08
>>73
やめろー😢😢

83: 2025/03/16(日) 19:12:20.08
今ならまだ人生やり直せるぞ
勉強代やとおもって損切りするんや

97: 2025/03/16(日) 19:23:12.86
投資信託ってプロが運用してるんやろ
何でマイナスになるんや?
プロやろ

98: 2025/03/16(日) 19:23:55.01
>>97
あくまで指数に連動すること目指して運用してるだけや

110: 2025/03/16(日) 19:36:11.55
損してもいい金でやれとは言われてたやん
たぶん

114: 2025/03/16(日) 19:42:25.06
まあ今買いなんやがな

8. 名無しさん: 2025年03月17日 09:17
去年は正解だったけど今年年初一括は間違いだったな。毎年怯えるの面倒だし月30万でよくね?
21. 名無しさん: 2025年03月17日 09:56
>>8
??
今何月か知ってる?
21. 名無しさん: 2025年03月17日 09:56
>>8
??
今何月か知ってる?
53. 名無しさん: 2025年03月17日 11:38
>>21
??トランプが就任したの何月か知ってる?
58. 名無しさん: 2025年03月17日 11:46
>>53
10月じゃね?
9. 名無しさん: 2025年03月17日 09:20
極左反日共産主義者の超売国奴の岸田文雄が勧めてきた新NISAなんかやるからそうなる。
反日売国奴がすすめてくるものに、ロクなものはない。
新NISAは、市場を通して、日本人の貯金をユダヤ人が吸い上げるために作った売国精度である。
25. 名無しさん: 2025年03月17日 10:07
>>9
旧NISAからやってる人はセーフ?
25. 名無しさん: 2025年03月17日 10:07
>>9
旧NISAからやってる人はセーフ?
65. 名無しさん: 2025年03月17日 12:17
>>9
日本人が支持した結果なのに何言ってんの?
10. 名無しさん: 2025年03月17日 09:21
インデックス投信なんて結局は一国への投資であってカントリーリスクを分散できていない
トランプの次になっても世界の市場構造が変わってるから2025年初に戻すまでは相当かかるんでその間は他所に入れた方が良い
26. 名無しさん: 2025年03月17日 10:09
>>10
オルカンとかご存知ない?
と突っ込んで欲しいんでしょ
26. 名無しさん: 2025年03月17日 10:09
>>10
オルカンとかご存知ない?
と突っ込んで欲しいんでしょ
45. 名無しさん: 2025年03月17日 11:09
>>26
6割アメリカっていう集中投資や
59. 名無しさん: 2025年03月17日 11:47
>>45
分散されてるやんけ
114. 名無しさん: 2025年03月19日 03:55
>>26
劣化SP500の事か?
12. 名無しさん: 2025年03月17日 09:40
円の価値が凄まじい勢いで下がってるのに
円建てでマイナスってどんだけ損してんだよ(笑)

下手くそってホント養分やな
23. 名無しさん: 2025年03月17日 10:01
>>12
ここ1~2ヶ月は円の価値が上がってるから

って反応したら負け?
23. 名無しさん: 2025年03月17日 10:01
>>12
ここ1~2ヶ月は円の価値が上がってるから

って反応したら負け?
13. 名無しさん: 2025年03月17日 09:40
まだまだ序の口ですよ
資金があればもっと買い増ししたいです
14. 名無しさん: 2025年03月17日 09:42
特定で買ってるsp500割れちゃったから100万買い増したで😭ナンピン
42. 名無しさん: 2025年03月17日 10:45
>>14
ビビりワイ、ナンピンは2万ずつでちまちま買っとる
42. 名無しさん: 2025年03月17日 10:45
>>14
ビビりワイ、ナンピンは2万ずつでちまちま買っとる
44. 名無しさん: 2025年03月17日 10:57
>>14
ナンピンは焦らずチマチマ分割の方がええで
ここから更にドカっと下がる可能性もあるし
66. 名無しさん: 2025年03月17日 12:19
>>44
年央までは下向きと言われている
理由は利上げできないようにするためだとさ
15. 名無しさん: 2025年03月17日 09:44
インフレ率4%の現代日本でトータルリターンマイナスは終わってる

超絶下手くそ
17. 名無しさん: 2025年03月17日 09:50
まあ心配すんな。昨今は軒並みでみんなマイナスやがなw
言わずもトランプ災害の影響やが、ウクライナの情勢次第で幾らでも転がるはず。
今はただ辛抱の時やで
18. 名無しさん: 2025年03月17日 09:51
まだ元気なうちは平気やろ
長期投資するやつも積立しなくなるくらい下がらんと
22. 名無しさん: 2025年03月17日 09:57
>>18
下がったら積立額増やすやん?
22. 名無しさん: 2025年03月17日 09:57
>>18
下がったら積立額増やすやん?
32. 名無しさん: 2025年03月17日 10:27
>>22
っていう奴が何も言わなくなるくらいまで下がって欲しいってこと
言うは易く行うは難しの典型や
勉強もずっとすれば良い大学、良い企業に入れるし
運動やダイエットも継続すれば成果が現れるのは明確なのに
全員がそれをできないのが現実や
34. 名無しさん: 2025年03月17日 10:29
>>32
そんなのある?
リーマン級来ても買い増すだけやん?
38. 名無しさん: 2025年03月17日 10:38
>>34
その言い分だとリーマン経験してないんでしょ?
じゃあ通る話やん
別にコロナショックでもええけどその時に買い増し出来てたならええんやないか?
73. 名無しさん: 2025年03月17日 12:46
>>38
金が有ったから買いましたぞ郵船
爆発しましたわ
82. 名無しさん: 2025年03月17日 15:10
>>73
勝手に気持ちよくなるのは勝手だけど
長期投資対象として個別銘柄選んでるしアウトやんけ
語るに落ちてるやん
69. 名無しさん: 2025年03月17日 12:21
>>34
同じ額で淡々と積むんやで
下がったら積立額を上げたら続かん
86. 名無しさん: 2025年03月17日 15:37
>>32
これを分かって無い新NISA組多いよな。まだ数万円含み損程度だから強がれるけど、こっちはもう400万くらい高値から下がってるわ。そういうフェーズに入ったら多分半分近くは売るだろなって思ってる。まだまだプラスだけど利益確定しとけば良かったかなってよぎるよね。
87. 名無しさん: 2025年03月17日 16:08
>>86
新NISA民は喜んで買うでしょ
あと最低3年は買わなきゃならんのに
88. 名無しさん: 2025年03月17日 16:18
>>86
〇〇ショックなんて後からわかることだしな
半年か1年か数年か知らんけど暴落した時に毎日含み損が増え続け不安になりながら周りにもバカにされながら積立し続けるって覚悟必要よな
108. 名無しさん: 2025年03月18日 13:06
>>88
それな。ビットコインとか隣の芝が青く見える時にちまちま下がり続けるインデックスを積み立てるって簡単じゃないよな
20. 名無しさん: 2025年03月17日 09:56
よう知らんけど国民がこんだけ金送り続けてるんだから確実に復活するんじゃないの?そういう問題とはまた違うの?
27. 名無しさん: 2025年03月17日 10:10
おしめの安売りが始まったと聞いて来ました
33. 名無しさん: 2025年03月17日 10:28
>>27
押し目ではないと思いますよ
てか長期投資で押し目はどうでもいい
33. 名無しさん: 2025年03月17日 10:28
>>27
押し目ではないと思いますよ
てか長期投資で押し目はどうでもいい
37. 名無しさん: 2025年03月17日 10:37
>>33
真面目に突っ込まないで…
28. 名無しさん: 2025年03月17日 10:17
なんか煽りも雑だなw
29. 名無しさん: 2025年03月17日 10:19
外国人「買い支えてくれセンキューJap 無事売り抜けたYO 」
30. 名無しさん: 2025年03月17日 10:21
一言いっていいかな?  下手くそ
31. 名無しさん: 2025年03月17日 10:23
100%株式の投資信託なんてリスクもそれなりにあるわけじゃん
35. 名無しさん: 2025年03月17日 10:29
旧積二からやってる奴はまだ+だけど
毎月積み立ててる新積二は-になったわ

新NISAから始めた奴は耐えれるんか?
94. 名無しさん: 2025年03月17日 20:24
>>35
私はギリ+だよ
+1%もなくて微笑ましい
94. 名無しさん: 2025年03月17日 20:24
>>35
私はギリ+だよ
+1%もなくて微笑ましい
113. 名無しさん: 2025年03月19日 03:53
>>35
去年年初一括なら余裕でプラスなんだが?
36. 名無しさん: 2025年03月17日 10:29
積み木崩しNISAやね
39. 名無しさん: 2025年03月17日 10:40
10~25年間の機会損失ガァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
40. 名無しさん: 2025年03月17日 10:42
>>39
興味あるから具体的に詳しく解説して欲しい
40. 名無しさん: 2025年03月17日 10:42
>>39
興味あるから具体的に詳しく解説して欲しい
41. 名無しさん: 2025年03月17日 10:44
NISA乗り遅れとかちょっとずつ積み立ててるタイプの人は
どこで大量に資金を入れるか悩みどころだね
高値で入れたら割とマジで大きな利益になるまで20年じゃ済まないと思う
43. 名無しさん: 2025年03月17日 10:55
>>41
NISAなんて元々大きな利益を狙うもんでもないし
いつ始めたかなんてそれこそ20年後には誤差やろ
43. 名無しさん: 2025年03月17日 10:55
>>41
NISAなんて元々大きな利益を狙うもんでもないし
いつ始めたかなんてそれこそ20年後には誤差やろ
112. 名無しさん: 2025年03月19日 03:51
>>43
年間360万だからな
株価やレートなんてほんま誤差でしかない
46. 名無しさん: 2025年03月17日 11:12
積み立てなんて下がってる期間にやってなんぼや ワイが利上げショック中の2022年に積み立てた分はプラスでウマウマやぞ
47. 名無しさん: 2025年03月17日 11:15
>>46
今年2022年みたいな相場になったら積み立てNISA民は歓喜だろうに
47. 名無しさん: 2025年03月17日 11:15
>>46
今年2022年みたいな相場になったら積み立てNISA民は歓喜だろうに
93. 名無しさん: 2025年03月17日 18:39
>>46
ああいうときこそツミレバ美味しい
48. 名無しさん: 2025年03月17日 11:22
s&p500全ツッパの時点で池沼だろ
先の長い20代なら気長に待てばいいが老い先短い50代後継ぎ無しなら割と愚行
ワシの特定日経は絶好調だわ
52. 名無しさん: 2025年03月17日 11:37
>>48
日本株買ってる時点で池沼
52. 名無しさん: 2025年03月17日 11:37
>>48
日本株買ってる時点で池沼
55. 名無しさん: 2025年03月17日 11:41
>>52
テスラみたいに半額シール貼られてる米国株もあるけどな、もしかして素人さん?
56. 名無しさん: 2025年03月17日 11:42
>>55
おおプロですかwwwwwwwwwwww
62. 名無しさん: 2025年03月17日 11:59
>>55
半額でも要らん
60. 名無しさん: 2025年03月17日 11:58
>>52
勝てば官軍
結果が全てやぞ
63. 名無しさん: 2025年03月17日 12:02
>>60
??
まさか買ったと思ってるの?
67. 名無しさん: 2025年03月17日 12:21
>>63
アメ株勢が喚いてる間に日本株をスイングしてるからな。
今年もそれなりに勝ってるぞ
去年に比べたらショボいけど
74. 名無しさん: 2025年03月17日 12:51
>>67
池沼が何言っても無駄なんよ
49. 名無しさん: 2025年03月17日 11:26
ここで損切りして一旦現金化、来年のアメリカ中間選挙辺りの底値で買い戻すのが良いだろうな。安く買って高く売るのが基本
50. 名無しさん: 2025年03月17日 11:32
因みにリセッションが現実味を帯びてきた今
この過去最高に割高な株価が大暴落する時はリーマンショックの50%を遥かに超える下落もあり得る、もしそうなった時株価が元に戻るのに15年は掛かるから間違っても15年以内に必要になる金を投資に使うなよ
51. 名無しさん: 2025年03月17日 11:36
>>50
??
5年くらいやな
51. 名無しさん: 2025年03月17日 11:36
>>50
??
5年くらいやな
54. 名無しさん: 2025年03月17日 11:41
>>50
ただのリセッションなら下がって20~30%ってとこやろ 世界的な金融危機とリセッションを同レベルで語るなよ
57. 名無しさん: 2025年03月17日 11:44
>>54
今のNISA煽りは数十年沈むからNISAやめとけ!が流行っぽい
暴落煽りはさすがにバカがバレる
111. 名無しさん: 2025年03月19日 03:49
>>50
リーマンを越えるリセッションって…
自分が何言ってるかわかってる?
61. 名無しさん: 2025年03月17日 11:59
20年後には-200万になってるで
68. 名無しさん: 2025年03月17日 12:21
今年に入ってから450万の損失・・・
70. 名無しさん: 2025年03月17日 12:28
初めたばっかで相場下がるのが1番りそうてだからな
10年後にはそんなことあったなって笑ってると思うよ
71. 名無しさん: 2025年03月17日 12:30
今はドイツだからな
憲法改正で財政規律取っ払ったw
軍備増強で兵器関連が熱いで

日本でも三菱電機がやっと来たしな
72. 名無しさん: 2025年03月17日 12:37
そろそろ底だろうからぼちぼち買い増した方がいいね
4月からはガンガン上がるぞ
75. 名無しさん: 2025年03月17日 13:39
モリタクが死ぬ気で止めてくれた時に辞めないからだろ
76. 名無しさん: 2025年03月17日 13:59
流行した投資法はすべて駄目になる
ダウの犬も終わった
SP500は上位10社が時価総額のほとんど
ダウの犬(10種)を終わらせられるのだから当然終わらせられる

沈めるのが難しいのはオルカンぐらいだろう
110. 名無しさん: 2025年03月19日 03:47
>>76
オルカンは違うって思ってるの馬鹿っぽいな
110. 名無しさん: 2025年03月19日 03:47
>>76
オルカンは違うって思ってるの馬鹿っぽいな
77. 名無しさん: 2025年03月17日 14:03
損切りは差額が該当国で消費されたってことだからな、俺のための養分
って訳だ
78. 名無しさん: 2025年03月17日 14:09
今見たら480万から60万マイナスやったわ草
まああと3年240入れるけどな
流石に年初一括はやめとこかな
でも結局素人には良いタイミングなんかわかんねーしなあ
79. 名無しさん: 2025年03月17日 14:33
>>78
だからこそのドルコスト平均法ですよ
79. 名無しさん: 2025年03月17日 14:33
>>78
だからこそのドルコスト平均法ですよ
80. 名無しさん: 2025年03月17日 14:57
>>78
今年積立の方が上なら来年は確実に一括が上でしょ
2年連続で積立がよかったことなんかあったかな
81. 名無しさん: 2025年03月17日 15:05
>>78
月足でチャート見れば良いよ 例えば2022年を見てみると月足のボリンジャーバンドの-2σやストキャスティクスが底値圏のタイミング、あるいはMACDがゴールデンクロスする手前辺りから買ってたら今は大きくプラスになってるからね
83. 名無しさん: 2025年03月17日 15:13
もう少し下げてから買い増ししようとしてたけど案外下がらないからここで少し買おうかと思ったら上がり始めてた
84. 名無しさん: 2025年03月17日 15:15
インデックスなんかやめて個別やろうぜ
楽しいよ
89. 名無しさん: 2025年03月17日 16:39
一括するなら今やぞ
90. 名無しさん: 2025年03月17日 17:14
長期投資やってる人って、自分の寿命と若さをかなり軽視しているよね
20年後に10倍になってようが割に合わんわ

今時点で20歳ならそうなるし、30歳以上なら今度は死んでるリスクすらあるから絶対にやめとけ

今の自分が成長できたり楽しめたりする方に投資をすべき
体験という価値を軽視しすぎと言い換えてもいい
91. 名無しさん: 2025年03月17日 17:19
>>90
この手の意見たまに見るけどなんで0か100かなんだろうな 生活切り詰めて限界ギリギリまで投資に回してるとかならともかく、無理のない範囲で積み立てでもしながら今も楽しんで自己投資も同時にすりゃ良いだけじゃね?
91. 名無しさん: 2025年03月17日 17:19
>>90
この手の意見たまに見るけどなんで0か100かなんだろうな 生活切り詰めて限界ギリギリまで投資に回してるとかならともかく、無理のない範囲で積み立てでもしながら今も楽しんで自己投資も同時にすりゃ良いだけじゃね?
92. 名無しさん: 2025年03月17日 17:29
>>91
自分の人生を後悔してるんやろ
97. 名無しさん: 2025年03月17日 21:09
>>91
余計なお世話ってのが理解できないねん
ネットくらいでしか他者にアドバイスできないんだからほっといたれ
95. 名無しさん: 2025年03月17日 20:30
>>90
まあ一理あると思う
いつしぬのかわかればいいお金の貯め方使い方できるのにね
96. 名無しさん: 2025年03月17日 20:56
>>90
金の無い老後は惨めだぞ
つーか、親族にも迷惑かける。
若い時の勉強・経験・娯楽って金をあまり掛けなくても出来るものが多い
オッサンに成ったら衰えを金でカバーして遊ぶ必要もある。
キリギリスは程々にな
101. 名無しさん: 2025年03月17日 23:04
>>96
0か100かでしか話できないのか
104. 名無しさん: 2025年03月18日 07:02
>>101
綺麗なブーメラン飛ばしているなw
106. 名無しさん: 2025年03月18日 10:05
>>90
余剰金なんでその金は別にあんねん
98. 名無しさん: 2025年03月17日 21:19
一年積み立てたものがマイナスになると、スンッてなる
今始めた方がお得だったじゃん、みたいな
まー結果論なんですけど
積み立ては3年間はマイナスになる可能性高いって見てなんかがんばろって思った
100. 名無しさん: 2025年03月17日 22:21
一括君去年とは打って変わって憤死タイムだね
一括しちゃったからもうNISAではなーんもできない
102. 名無しさん: 2025年03月18日 01:52
もう+に戻った
つまらん
103. 名無しさん: 2025年03月18日 02:02
>>102
安心した、の間違いやろ
もう確認するの年1くらいでええよ
103. 名無しさん: 2025年03月18日 02:02
>>102
安心した、の間違いやろ
もう確認するの年1くらいでええよ
107. 名無しさん: 2025年03月18日 10:06
>>102
損切りしたバカおったのかね
109. 名無しさん: 2025年03月19日 03:39
今年の2月から始めたが
240万入れた次の日からずっとマイナスだしずっとマイナスが大きくなっている笑
どんだけタイミング悪いんだと思ったけど
これがよく言うメンタルかと、いい勉強になった
115. 名無しさん: 2025年03月19日 07:00
これからが地獄

ブログ「魂の叫び」を運営しています。 毒にも薬にもならないサイトです。 辛いものが苦手です。
Contact
Privacy Policy

記事検索