1: 2025/03/16(日) 08:59:05.13
ワイはとっくに損切りしたで
2: 2025/03/16(日) 08:59:31.25
そりゃガチガチのガチよ
3: 2025/03/16(日) 08:59:42.18
まだ含み益100万ぐらいあるしガチホやで積み金増やしたわ
4: 2025/03/16(日) 09:00:04.97
損切りしたで!
400万が300万になったわとほほやで
400万が300万になったわとほほやで
9: 2025/03/16(日) 09:02:52.47
仕込みどきやん
10: 2025/03/16(日) 09:03:30.29
ガチほやろ
来週から爆上げてユーチューバーも言ってたし
来週から爆上げてユーチューバーも言ってたし
57: 2025/03/16(日) 09:43:24.98
>>10
なんでそいつのことを信用できるんだろ
なんでそいつのことを信用できるんだろ
11: 2025/03/16(日) 09:05:34.90
キャッシュ以外でのキャッシュの保存方法くらいにしか考えとらんし元本割れさえしなきゃそれでええわ
投資は投資で別にやっとる
投資は投資で別にやっとる
12: 2025/03/16(日) 09:05:57.06
みんなが売ってるときに買ってみんなが買ってる時に売るんや
13: 2025/03/16(日) 09:07:28.17
20年後30年後で評価する物を
一時期的なトランプショックで切る方がアホじゃね
一時期的なトランプショックで切る方がアホじゃね
14: 2025/03/16(日) 09:08:34.96
来週早々に損切りしたアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwってスレ立つでええんか?
19: 2025/03/16(日) 09:16:39.93
リスク許容できない奴は退場したらいいけどそういう奴に限って投資で儲けた奴に税金かけろとか言うんだよな
31: 2025/03/16(日) 09:26:22.15
>>27
ギャハハハハハ
金持ちやなぁ
ギャハハハハハ
金持ちやなぁ
28: 2025/03/16(日) 09:25:06.85
1円も投資してないわ
29: 2025/03/16(日) 09:25:45.67
毎日ストレスを感じ続けるけど数十年後に少しだけ儲かるボタン、押す?
39: 2025/03/16(日) 09:30:58.69
マイナス入ったのに切ったら損しかない
積立やしホールドしつつ積立や
積立やしホールドしつつ積立や
40: 2025/03/16(日) 09:31:28.21
流石にしたわ
まさかネタじゃなくなると思わんかって-120万
まさかネタじゃなくなると思わんかって-120万
41: 2025/03/16(日) 09:31:38.74
ワイのビットコインもガチホし続けるで~
60: 2025/03/16(日) 09:45:14.63
後2年ほど待ってそれから買うのが堅いけどみんな同じこと考えてるやろから1年後くらいかな
83: 2025/03/16(日) 10:11:31.27
余力ある奴は結局損切りも利確もせん🙄
84: 2025/03/16(日) 10:12:12.93
言うてもまだ+だし損してるわけじゃないから様子見やね
4. 名無しさん: 2025年03月16日 16:19
>>40って、どうやったらNISAで-120万円なんて達成できるのだろう?
2024年と2025年の一括投資したとして、720万円(成長投資枠は480万円)。
年初一括にしちゃうと2024年当初の方がかなり低い(SP500の2024年年初は4700、今は5600)から、
本当に絶妙なタイミングで高値掴みしたか、成長投資枠で大暴落した株や商品に手を出したかのどちらかじゃないと成り立たない。
2024年と2025年の一括投資したとして、720万円(成長投資枠は480万円)。
年初一括にしちゃうと2024年当初の方がかなり低い(SP500の2024年年初は4700、今は5600)から、
本当に絶妙なタイミングで高値掴みしたか、成長投資枠で大暴落した株や商品に手を出したかのどちらかじゃないと成り立たない。
7. 名無しさん: 2025年03月16日 16:36
>>4
伝説のNISA追証民だぁ
伝説のNISA追証民だぁ
7. 名無しさん: 2025年03月16日 16:36
>>4
伝説のNISA追証民だぁ
伝説のNISA追証民だぁ
73. 名無しさん: 2025年03月16日 20:44
>>4
単にNISAではなく一般口座ってだけやろ?
単にNISAではなく一般口座ってだけやろ?
5. 名無しさん: 2025年03月16日 16:34
真面目に取り合ってもしょうがないよ、煽りたいだけだろうし
6. 名無しさん: 2025年03月16日 16:35
まぁ損切りと言うか調整&円高のダブルパンチがきたら耐えられなくてプラスの内に利確みたいな連中は出てくるとは思うよ
8. 名無しさん: 2025年03月16日 16:37
特定はプラスの内に売却した
NISAはガチホ
NISAはガチホ
9. 名無しさん: 2025年03月16日 16:43
多くの人が無視しているけど、
SP500が半値(A)になって、為替が半値というか円高で80円(B)
になれば投資した資産はー75%だからな。
Aが起きればほぼほぼ確実にBも同時に起きている訳であり、
この状態になる確率は30%くらいはあるからね。
いや30年とかの長期なら80%くらいの確率で発生する。(南海トラフ並みに必ず来る)
だから、理論上は一括投資でも良いけど資産全額一括投資じゃ無いからな。
半値以上下がった時に追撃する資産を持っておくことはかなり重要よ。
半値から全力投資したとしても、ー75%とは半値から半値になるんだからね。
SP500が半値(A)になって、為替が半値というか円高で80円(B)
になれば投資した資産はー75%だからな。
Aが起きればほぼほぼ確実にBも同時に起きている訳であり、
この状態になる確率は30%くらいはあるからね。
いや30年とかの長期なら80%くらいの確率で発生する。(南海トラフ並みに必ず来る)
だから、理論上は一括投資でも良いけど資産全額一括投資じゃ無いからな。
半値以上下がった時に追撃する資産を持っておくことはかなり重要よ。
半値から全力投資したとしても、ー75%とは半値から半値になるんだからね。
10. 名無しさん: 2025年03月16日 16:45
>>9
追記しておくとー75%が発生すれば自分は5000万以上を損する。
それは想定の範囲内(ホリエモン)で投資している訳で、素人さんも
想像だけはしておいた方が良いからね。
追記しておくとー75%が発生すれば自分は5000万以上を損する。
それは想定の範囲内(ホリエモン)で投資している訳で、素人さんも
想像だけはしておいた方が良いからね。
10. 名無しさん: 2025年03月16日 16:45
>>9
追記しておくとー75%が発生すれば自分は5000万以上を損する。
それは想定の範囲内(ホリエモン)で投資している訳で、素人さんも
想像だけはしておいた方が良いからね。
追記しておくとー75%が発生すれば自分は5000万以上を損する。
それは想定の範囲内(ホリエモン)で投資している訳で、素人さんも
想像だけはしておいた方が良いからね。
13. 名無しさん: 2025年03月16日 16:49
>>9
それだけ安く買えるってこと?
大バーゲンやな
それだけ安く買えるってこと?
大バーゲンやな
16. 名無しさん: 2025年03月16日 16:56
>>13
そうだよ。
バーゲンはいつか必ず来るがいつ来るかはわからない。
バーゲンは半値かもしれないが、さらに半値になるかもしれない。
今から4倍になって”バーゲン後が今の価格”かもしれない。
だから相場にある程度の資金を晒しておかないと行けない。
損しても嬉しいと思える金額がその人の投資限界額の適正値。
自分の場合はー5000万までが許される範囲。
そうだよ。
バーゲンはいつか必ず来るがいつ来るかはわからない。
バーゲンは半値かもしれないが、さらに半値になるかもしれない。
今から4倍になって”バーゲン後が今の価格”かもしれない。
だから相場にある程度の資金を晒しておかないと行けない。
損しても嬉しいと思える金額がその人の投資限界額の適正値。
自分の場合はー5000万までが許される範囲。
22. 名無しさん: 2025年03月16日 17:01
>>16
なるほど
わいは2億のうちリスク資産は1億だけだから別に1億消えてもどうってことないわ
1億が25%になった瞬間に7500万買い増せばええんやろ
なるほど
わいは2億のうちリスク資産は1億だけだから別に1億消えてもどうってことないわ
1億が25%になった瞬間に7500万買い増せばええんやろ
33. 名無しさん: 2025年03月16日 17:11
>>22
そこまで無いが俺もかなり近い感じだな。
瞬間は狙えないから暴落を確認したところから自分ドルコスト買いかな。
自分はそもそもトレード派だから先物ショートでヘッジ取引が主体なんだけどね。
そこまで無いが俺もかなり近い感じだな。
瞬間は狙えないから暴落を確認したところから自分ドルコスト買いかな。
自分はそもそもトレード派だから先物ショートでヘッジ取引が主体なんだけどね。
28. 名無しさん: 2025年03月16日 17:03
>>9
印旛部員増やすぞ😎‼️増やすぞ😎‼️
印旛部員増やすぞ😎‼️増やすぞ😎‼️
55. 名無しさん: 2025年03月16日 18:28
>>9
陰謀論とか好きそう
陰謀論とか好きそう
83. 名無しさん: 2025年03月16日 22:44
>>9
大暴落の瞬間を狙うために余剰資金を過度に残すのは割が悪い
基本的には上がってる事の方が多いんだから儲けを逃してる方が多くなる
大暴落の瞬間を狙うために余剰資金を過度に残すのは割が悪い
基本的には上がってる事の方が多いんだから儲けを逃してる方が多くなる
11. 名無しさん: 2025年03月16日 16:46
週末50万買増
12. 名無しさん: 2025年03月16日 16:48
積立金3万から5万に増額
14. 名無しさん: 2025年03月16日 16:51
個別株はともかくインデックスで損切ってどういう発想でそうなるんや?
放っておけば戻るのに
放っておけば戻るのに
19. 名無しさん: 2025年03月16日 16:59
>>14
ヒント:それを言う人は100%例外なく馬鹿確定
ヒント:それを言う人は100%例外なく馬鹿確定
19. 名無しさん: 2025年03月16日 16:59
>>14
ヒント:それを言う人は100%例外なく馬鹿確定
ヒント:それを言う人は100%例外なく馬鹿確定
23. 名無しさん: 2025年03月16日 17:02
>>19
なんで?
なんで?
20. 名無しさん: 2025年03月16日 16:59
>>14
それがいつになるかわからないのが怖いんだろ
それがいつになるかわからないのが怖いんだろ
25. 名無しさん: 2025年03月16日 17:02
>>20
10年以内には戻るやろ
10年以内には戻るやろ
35. 名無しさん: 2025年03月16日 17:14
>>25
正直それは誰にもわからん
正直それは誰にもわからん
37. 名無しさん: 2025年03月16日 17:17
>>35
だから今損切しろって?
これが損切脳なの?
なんで投資なんかに興味持ったの?
だから今損切しろって?
これが損切脳なの?
なんで投資なんかに興味持ったの?
39. 名無しさん: 2025年03月16日 17:17
>>20
ナンピンすれば相場は元に戻らなくても良いと理解できない?
ナンピンすれば相場は元に戻らなくても良いと理解できない?
41. 名無しさん: 2025年03月16日 17:18
>>20
なんで投資しようと思った?
ずっと右肩上がりだと思った?
そりゃ辞めて正解よ
なんで投資しようと思った?
ずっと右肩上がりだと思った?
そりゃ辞めて正解よ
56. 名無しさん: 2025年03月16日 18:31
>>41
ずっと右肩上がりだと思うよ
君が言ってるのはヴォラティリテイーの事かな?
アメリカが倒れたら全世界が倒れると想定してるよ
そうなったら株だろうが現金だろうが関係なくなる
だから筋トレと釘バットは準備してる
ずっと右肩上がりだと思うよ
君が言ってるのはヴォラティリテイーの事かな?
アメリカが倒れたら全世界が倒れると想定してるよ
そうなったら株だろうが現金だろうが関係なくなる
だから筋トレと釘バットは準備してる
72. 名無しさん: 2025年03月16日 20:43
>>56
流石にネタだよな?
ここにおる意味ないやん
流石にネタだよな?
ここにおる意味ないやん
15. 名無しさん: 2025年03月16日 16:51
トランプという災厄級のリスクがあるからな
24. 名無しさん: 2025年03月16日 17:02
>>15
原因を作ったのはバイデンだけどな
原因を作ったのはバイデンだけどな
24. 名無しさん: 2025年03月16日 17:02
>>15
原因を作ったのはバイデンだけどな
原因を作ったのはバイデンだけどな
77. 名無しさん: 2025年03月16日 21:19
>>24
セルフ経済制裁始めたのも世界に喧嘩売ってるのもトランプじゃねーか
セルフ経済制裁始めたのも世界に喧嘩売ってるのもトランプじゃねーか
89. 名無しさん: 2025年03月16日 23:46
>>77
関税をセルフ経済制裁と言ったり物事をお前の感想で締めくくるあたりお前に何を言っても無駄そうやな。
あぁなら説明しろよとか言うだろうけど、ワイはお前のかーちゃんじゃないから最初からトランプ下げしてるニュース以外も見た方がいいぞとだけ言っとく。まぁ理解しようとしない奴に理解なんて出来ないだろうけど。
関税をセルフ経済制裁と言ったり物事をお前の感想で締めくくるあたりお前に何を言っても無駄そうやな。
あぁなら説明しろよとか言うだろうけど、ワイはお前のかーちゃんじゃないから最初からトランプ下げしてるニュース以外も見た方がいいぞとだけ言っとく。まぁ理解しようとしない奴に理解なんて出来ないだろうけど。
17. 名無しさん: 2025年03月16日 16:57
投資の神様バフェットが持ち株売って現金化しているという事実が全て
あなたは神様と称される投資家より賢いのですか?
あなたは神様と称される投資家より賢いのですか?
26. 名無しさん: 2025年03月16日 17:02
>>17
バフェットが持ち株全部売ったと思ってるの?
バフェットが持ち株全部売ったと思ってるの?
26. 名無しさん: 2025年03月16日 17:02
>>17
バフェットが持ち株全部売ったと思ってるの?
バフェットが持ち株全部売ったと思ってるの?
27. 名無しさん: 2025年03月16日 17:02
>>17
現金比率が27%になっただけやん
現金比率が27%になっただけやん
65. 名無しさん: 2025年03月16日 19:02
>>17
現在の株価水準では魅力的な投資機会が少ないと判断しているだけです。短期的な市場の動きに一喜一憂するべきではありません。適正な価格で優れた企業に投資する機会を探しています。それが見つからない間は、現金を保有し、次の機会に備えるのが賢明だと考えています。
とバフェットは言ってる
現在の株価水準では魅力的な投資機会が少ないと判断しているだけです。短期的な市場の動きに一喜一憂するべきではありません。適正な価格で優れた企業に投資する機会を探しています。それが見つからない間は、現金を保有し、次の機会に備えるのが賢明だと考えています。
とバフェットは言ってる
74. 名無しさん: 2025年03月16日 20:45
>>65
正しいよね
まあこっちはたまったもんじゃないが
正しいよね
まあこっちはたまったもんじゃないが
88. 名無しさん: 2025年03月16日 23:23
>>17
バフェットの過去の歴史上特別現金多い状態でもないんだけどな
バフェットの過去の歴史上特別現金多い状態でもないんだけどな
21. 名無しさん: 2025年03月16日 17:00
損切りするような資産買わなきゃ良いのにな。メタプラみたいなゴミとか。オルカンやS&P500は一生ガチホしてれば良いよ
30. 名無しさん: 2025年03月16日 17:06
もちろん損切り😤
31. 名無しさん: 2025年03月16日 17:06
>>毎日ストレスを感じ続けるけど数十年後に少しだけ儲かるボタン
金が無い、増えないことへのストレスを感じながら数十年後にさらに金が減ってるボタン押すか?
金が無い、増えないことへのストレスを感じながら数十年後にさらに金が減ってるボタン押すか?
32. 名無しさん: 2025年03月16日 17:07
こうやって底辺くんの発狂見ると旧nisaから始めたのは幸運だね
どう下がってもプラスに変わりはないから気長に見てられる
底辺が売りを決断するポイントが底値なんだからそこで慌てない人が結局利益を得られる
どう下がってもプラスに変わりはないから気長に見てられる
底辺が売りを決断するポイントが底値なんだからそこで慌てない人が結局利益を得られる
34. 名無しさん: 2025年03月16日 17:14
S&P500はガチホでいいよ。まあどうしても切りたいなら6月くらいに上がったところ。
ビットコインはもう切った方がいい。
ビットコインはもう切った方がいい。
38. 名無しさん: 2025年03月16日 17:17
もう2%回復したけどいつ損切りした???
40. 名無しさん: 2025年03月16日 17:17
右肩下がりだけど、オルカン、SP500の投資信託は複利効果が効いてます って、最高最強のギャグ!
57. 名無しさん: 2025年03月16日 18:34
>>40
インデックスに複利効果はないからな
インデックスに複利効果はないからな
57. 名無しさん: 2025年03月16日 18:34
>>40
インデックスに複利効果はないからな
インデックスに複利効果はないからな
62. 名無しさん: 2025年03月16日 18:51
>>57
実はインデックス指数にも配当込み、配当含まずの2種類があってな。
大人気のeMaxisシリーズも初期は配当含まずを採用していたりする。
https://www.am.mufg.jp/corp/press/__icsFiles/afieldfile/2022/12/15/release_190418_1.pdf
これより前は複利効果が乗ってインデックス指数と乖離してたんだ。
実はインデックス指数にも配当込み、配当含まずの2種類があってな。
大人気のeMaxisシリーズも初期は配当含まずを採用していたりする。
https://www.am.mufg.jp/corp/press/__icsFiles/afieldfile/2022/12/15/release_190418_1.pdf
これより前は複利効果が乗ってインデックス指数と乖離してたんだ。
64. 名無しさん: 2025年03月16日 18:59
>>57
人気のインデックスって配当も再投資されてる前提の基準価額でしょ
人気のインデックスって配当も再投資されてる前提の基準価額でしょ
42. 名無しさん: 2025年03月16日 17:21
なんか最近NISA煽りってネタ化してない?
44. 名無しさん: 2025年03月16日 17:28
>>42
カニンガムの法則使って色んなサイトの管理人が煽ってネタ化していると思う。
マジで書き込んでいる人がいたり話している人が居たら関わったらいけない人。
カニンガムの法則使って色んなサイトの管理人が煽ってネタ化していると思う。
マジで書き込んでいる人がいたり話している人が居たら関わったらいけない人。
44. 名無しさん: 2025年03月16日 17:28
>>42
カニンガムの法則使って色んなサイトの管理人が煽ってネタ化していると思う。
マジで書き込んでいる人がいたり話している人が居たら関わったらいけない人。
カニンガムの法則使って色んなサイトの管理人が煽ってネタ化していると思う。
マジで書き込んでいる人がいたり話している人が居たら関わったらいけない人。
58. 名無しさん: 2025年03月16日 18:35
>>42
NISA暴落とか意味わかんねーって
アスペが必死でコメントするから伸びるんよ
NISA暴落とか意味わかんねーって
アスペが必死でコメントするから伸びるんよ
43. 名無しさん: 2025年03月16日 17:26
現時点を100として現時点で1万円買う
▲20%の80になったら2万円買う(この時、ー2000円の含み損)
▲50%の50になったら10万円買う(この時、ー12500円の含み損)
▲40%の60までちょっと回復した。(この時、+11000円の含み益)
結論:相場が元の値に戻って高値更新する必要はない。
▲20%の80になったら2万円買う(この時、ー2000円の含み損)
▲50%の50になったら10万円買う(この時、ー12500円の含み損)
▲40%の60までちょっと回復した。(この時、+11000円の含み益)
結論:相場が元の値に戻って高値更新する必要はない。
45. 名無しさん: 2025年03月16日 17:40
>>43
それが成り立つのは余力を残しながら少しずつ買った場合だけなんだけどな
少し下がったからといって強欲に買増した結果もっと下がった時に余力が無くなってるケースがほとんど
それが成り立つのは余力を残しながら少しずつ買った場合だけなんだけどな
少し下がったからといって強欲に買増した結果もっと下がった時に余力が無くなってるケースがほとんど
45. 名無しさん: 2025年03月16日 17:40
>>43
それが成り立つのは余力を残しながら少しずつ買った場合だけなんだけどな
少し下がったからといって強欲に買増した結果もっと下がった時に余力が無くなってるケースがほとんど
それが成り立つのは余力を残しながら少しずつ買った場合だけなんだけどな
少し下がったからといって強欲に買増した結果もっと下がった時に余力が無くなってるケースがほとんど
48. 名無しさん: 2025年03月16日 17:57
>>45
そうだよ。
上記の説明は結論の部分用に無限にある一例あげているだけだからね。
だから自分は初手で1億近く買っている訳だし。
そうだよ。
上記の説明は結論の部分用に無限にある一例あげているだけだからね。
だから自分は初手で1億近く買っている訳だし。
46. 名無しさん: 2025年03月16日 17:49
2月14日付近で最高値近くなったから売ったら、そこから暴落してて笑える
ちょうど天井付近で売れたんだなって
ちょうど天井付近で売れたんだなって
99. 名無しさん: 2025年03月17日 09:14
>>46
天才やん
天才やん
99. 名無しさん: 2025年03月17日 09:14
>>46
天才やん
天才やん
47. 名無しさん: 2025年03月16日 17:56
NISAは利確したわ。
下がるのを見ながらドキドキしながら暮らすのは嫌だし。
下がるのを見ながらドキドキしながら暮らすのは嫌だし。
49. 名無しさん: 2025年03月16日 17:59
>>47
それがお前のリスク許容度なら辞めて正解だろうね
利確した金握って平穏に暮らした方がいい
間違っても戻ってくるなよ
それがお前のリスク許容度なら辞めて正解だろうね
利確した金握って平穏に暮らした方がいい
間違っても戻ってくるなよ
49. 名無しさん: 2025年03月16日 17:59
>>47
それがお前のリスク許容度なら辞めて正解だろうね
利確した金握って平穏に暮らした方がいい
間違っても戻ってくるなよ
それがお前のリスク許容度なら辞めて正解だろうね
利確した金握って平穏に暮らした方がいい
間違っても戻ってくるなよ
50. 名無しさん: 2025年03月16日 18:05
>>49
3行目をワザワザ書くからお前の方がバカで格下になるんだよー
3行目をワザワザ書くからお前の方がバカで格下になるんだよー
53. 名無しさん: 2025年03月16日 18:11
>>50
??
その程度の下落に耐えられない耐性なら戻って来ない方がよくね?
なんでバカで格下になるの?
??
その程度の下落に耐えられない耐性なら戻って来ない方がよくね?
なんでバカで格下になるの?
80. 名無しさん: 2025年03月16日 22:36
>>53
必死に自分ハートしているけど、50は横から煽っているだけなw
案の定ヒスってやがるwww
必死に自分ハートしているけど、50は横から煽っているだけなw
案の定ヒスってやがるwww
67. 名無しさん: 2025年03月16日 19:07
>>50
未練タラタラだな
損切した奴って割とすぐ戻ってくるらしいから本当はバカなことしてるって自覚あるんでしょ
未練タラタラだな
損切した奴って割とすぐ戻ってくるらしいから本当はバカなことしてるって自覚あるんでしょ
70. 名無しさん: 2025年03月16日 19:43
>>67
安くなったところで狼狽売りして戻ったところで気を取り直して買い直すのが典型的な損切民の行動パターンや
感情に正直なピュアな生き物なんやで
安くなったところで狼狽売りして戻ったところで気を取り直して買い直すのが典型的な損切民の行動パターンや
感情に正直なピュアな生き物なんやで
87. 名無しさん: 2025年03月16日 23:21
>>70
気を取り直して買い直せるのはまだ良い方で、以前売った値段より上で買うなんて絶対ヤダヤダ言って一生買えなくなって掲示板とかで下がれ下がれって恨み言を言うだけの人生になる奴も多い
気を取り直して買い直せるのはまだ良い方で、以前売った値段より上で買うなんて絶対ヤダヤダ言って一生買えなくなって掲示板とかで下がれ下がれって恨み言を言うだけの人生になる奴も多い
98. 名無しさん: 2025年03月17日 09:06
>>87
ここのコメ欄にも20年沈む!とか言ってるのがいるなw
ここのコメ欄にも20年沈む!とか言ってるのがいるなw
51. 名無しさん: 2025年03月16日 18:06
今売っても回復した投資枠を使える4年後は今よりも高値だと思うから売らない
52. 名無しさん: 2025年03月16日 18:08
利があるうちに全部売ってゴールドファンドにしたわ
54. 名無しさん: 2025年03月16日 18:16
まとめて買いなおすのは特定口座でもできるからね
金利差も縮小されそうだしまだまだトランプ政権でデカいのが来そうだし
いったん撤退も悪くないよ
金利差も縮小されそうだしまだまだトランプ政権でデカいのが来そうだし
いったん撤退も悪くないよ
59. 名無しさん: 2025年03月16日 18:37
ほとんどが釣り&ネタなんだけど、真に受けて損切りしていそうな奴が一定数いるだろう 哀れだ
60. 名無しさん: 2025年03月16日 18:37
NISAって長い目で見たら右肩上がりが確定してるって良く見るけど
だったら買い増すならともかく損切りなんて損失を確定させるだけの行為しなくない?
長い目で見たら絶対に右肩上がりっていうのが良く分からないからやってないけど
だったら買い増すならともかく損切りなんて損失を確定させるだけの行為しなくない?
長い目で見たら絶対に右肩上がりっていうのが良く分からないからやってないけど
63. 名無しさん: 2025年03月16日 18:54
>>60
100年前からのS&P500のチャート見てみたら?
100年前からのS&P500のチャート見てみたら?
63. 名無しさん: 2025年03月16日 18:54
>>60
100年前からのS&P500のチャート見てみたら?
100年前からのS&P500のチャート見てみたら?
86. 名無しさん: 2025年03月16日 23:18
>>60
長い目(20年以上)だから
実際は10年下がってたらほとんどの人は耐えられない
老後に金持ちになりたいわけじゃないから
NISAなんて旧含めまだ20年すら経過してない
大半は20年沈む相場を経験してない
長い目(20年以上)だから
実際は10年下がってたらほとんどの人は耐えられない
老後に金持ちになりたいわけじゃないから
NISAなんて旧含めまだ20年すら経過してない
大半は20年沈む相場を経験してない
90. 名無しさん: 2025年03月17日 00:00
>>86
20年沈む相場ってこれまでいつあったの?
20年沈む相場ってこれまでいつあったの?
96. 名無しさん: 2025年03月17日 08:26
>>90
ITバブル崩壊後20年上がらなかった
ITバブル崩壊後20年上がらなかった
97. 名無しさん: 2025年03月17日 09:03
>>96
だからNISAは終わりだ〜って?
NISA煽りもいよいよネタ切れだな
だからNISAは終わりだ〜って?
NISA煽りもいよいよネタ切れだな
61. 名無しさん: 2025年03月16日 18:50
損切り!損切り!さっさと損切り!!
66. 名無しさん: 2025年03月16日 19:05
損切りって信用取引を行ってる奴らだろうが
現物なら何も心配いらへん、塩漬けしとけ
株なんてそもそも放置でええんやで?バフェットなんて数十年もってたんやから株は本来長期で持つべきものって認識をしろ
デイトレーダーのアホどもはたまたま成功しただけで万人でも稼げるチャンスありますよって誘ってくるが聞く耳もつな、あいつらは養分補充したいだけで他人の幸せを願ってるわけではない
現物なら何も心配いらへん、塩漬けしとけ
株なんてそもそも放置でええんやで?バフェットなんて数十年もってたんやから株は本来長期で持つべきものって認識をしろ
デイトレーダーのアホどもはたまたま成功しただけで万人でも稼げるチャンスありますよって誘ってくるが聞く耳もつな、あいつらは養分補充したいだけで他人の幸せを願ってるわけではない
68. 名無しさん: 2025年03月16日 19:09
>>66
それが個別株の現物ですらなくオルカンとかで損切してる奴が実在するらしいんだよね
ネタとしか思えないんだが
それが個別株の現物ですらなくオルカンとかで損切してる奴が実在するらしいんだよね
ネタとしか思えないんだが
68. 名無しさん: 2025年03月16日 19:09
>>66
それが個別株の現物ですらなくオルカンとかで損切してる奴が実在するらしいんだよね
ネタとしか思えないんだが
それが個別株の現物ですらなくオルカンとかで損切してる奴が実在するらしいんだよね
ネタとしか思えないんだが
75. 名無しさん: 2025年03月16日 21:10
>>66
積立インデックスなら握っとけばいいし個別銘柄なら自分でルールを決めて損切るか握り続けるか決めればいい、脳死塩漬けは資生堂みたいなパターンがあるから論外
積立インデックスなら握っとけばいいし個別銘柄なら自分でルールを決めて損切るか握り続けるか決めればいい、脳死塩漬けは資生堂みたいなパターンがあるから論外
69. 名無しさん: 2025年03月16日 19:22
マイナス11%だけど握り続ける損したくないし
82. 名無しさん: 2025年03月16日 22:39
>>69
720万のー11%? だったら5年目にはー4.5%だから心配するな。
720万のー11%? だったら5年目にはー4.5%だから心配するな。
82. 名無しさん: 2025年03月16日 22:39
>>69
720万のー11%? だったら5年目にはー4.5%だから心配するな。
720万のー11%? だったら5年目にはー4.5%だから心配するな。
71. 名無しさん: 2025年03月16日 20:29
ところどころガチもんが混じってるなぁ
76. 名無しさん: 2025年03月16日 21:18
トランプのこの4年まともになると思えなくて切ったわ
78. 名無しさん: 2025年03月16日 22:05
ニーサ損切りバカにされてるけど余力無いやつなら枠内だけでの損切りと底値での買い戻しはそこまで悪い選択肢やないで
問題は下がり切る前に売れるか、底値で買い戻せるかだけどな
積立枠だけなら放置一択や
問題は下がり切る前に売れるか、底値で買い戻せるかだけどな
積立枠だけなら放置一択や
79. 名無しさん: 2025年03月16日 22:22
インデックスに複利無いと思ってる奴って、構成銘柄から出る配当をファンドマネージャーが自分のポッケに入れてると思ってるんか?
81. 名無しさん: 2025年03月16日 22:39
インデックスは複利無いですからあ〜wwwって煽ってるのも大体無知な馬鹿だからな
84. 名無しさん: 2025年03月16日 23:15
インデックス投資は流行った時点で滅びる定め
少なくとも10年は沈む。歴史はそれの繰り返し
みんなインデックスで儲かる。そんな世界線は来ない
ブラックマンデーしかリーマンしかり
少なくとも10年は沈む。歴史はそれの繰り返し
みんなインデックスで儲かる。そんな世界線は来ない
ブラックマンデーしかリーマンしかり
85. 名無しさん: 2025年03月16日 23:16
積立だからガチ一択
91. 名無しさん: 2025年03月17日 00:01
1990年から全世界株式(いわゆるオルカン)を定額で積立した場合、約20年後のリーマンショックで投資元本がマイナスに転じその後もさらに数年停滞したという恐るべき事実がある
運用期間が50年とか100年ならともかく長くはない人の一生で待てる時間は決して多くない
最悪次の低迷期はもっと長い30年とかかもしれない未来のことは誰にもわからない
運用期間が50年とか100年ならともかく長くはない人の一生で待てる時間は決して多くない
最悪次の低迷期はもっと長い30年とかかもしれない未来のことは誰にもわからない
103. 名無しさん: 2025年03月17日 11:07
>>91
まぁ世界的な金融危機が起こらないように当局の監視も厳しくなったし、欧米は日本みたいにデフレになってはいけないって財政金融政策による下支えも積極的にするようになったからリーマン後みたいな長期的に停滞するって状況は生まれにくくなってると思うけどね
とは言えコロナショックみたいな未知なショックは必ず起こるし、それを乗り越えるための財政金融の大盤振る舞いの反動でインフレに見舞われたし、何が起こるか分からないってのはその通り
まぁ世界的な金融危機が起こらないように当局の監視も厳しくなったし、欧米は日本みたいにデフレになってはいけないって財政金融政策による下支えも積極的にするようになったからリーマン後みたいな長期的に停滞するって状況は生まれにくくなってると思うけどね
とは言えコロナショックみたいな未知なショックは必ず起こるし、それを乗り越えるための財政金融の大盤振る舞いの反動でインフレに見舞われたし、何が起こるか分からないってのはその通り
103. 名無しさん: 2025年03月17日 11:07
>>91
まぁ世界的な金融危機が起こらないように当局の監視も厳しくなったし、欧米は日本みたいにデフレになってはいけないって財政金融政策による下支えも積極的にするようになったからリーマン後みたいな長期的に停滞するって状況は生まれにくくなってると思うけどね
とは言えコロナショックみたいな未知なショックは必ず起こるし、それを乗り越えるための財政金融の大盤振る舞いの反動でインフレに見舞われたし、何が起こるか分からないってのはその通り
まぁ世界的な金融危機が起こらないように当局の監視も厳しくなったし、欧米は日本みたいにデフレになってはいけないって財政金融政策による下支えも積極的にするようになったからリーマン後みたいな長期的に停滞するって状況は生まれにくくなってると思うけどね
とは言えコロナショックみたいな未知なショックは必ず起こるし、それを乗り越えるための財政金融の大盤振る舞いの反動でインフレに見舞われたし、何が起こるか分からないってのはその通り
92. 名無しさん: 2025年03月17日 00:47
特に株式投資はやって無いんだけど、調べたらNISA枠から一般枠に変更した方が良いんじゃないかな?
下げ基調で損金処理出来ないのはかなりデカいぞ
下げ基調で損金処理出来ないのはかなりデカいぞ
95. 名無しさん: 2025年03月17日 06:49
>>92
意味ない
10円拾うために500円玉投げろって言ってるようなもの
意味ない
10円拾うために500円玉投げろって言ってるようなもの
95. 名無しさん: 2025年03月17日 06:49
>>92
意味ない
10円拾うために500円玉投げろって言ってるようなもの
意味ない
10円拾うために500円玉投げろって言ってるようなもの
102. 名無しさん: 2025年03月17日 11:03
>>92
損金処理とかいうほど必要か?
気にするのは専業投資家とか億単位でやり取りしてる人じゃね
損金処理とかいうほど必要か?
気にするのは専業投資家とか億単位でやり取りしてる人じゃね
93. 名無しさん: 2025年03月17日 01:04
もう10%くらい下がればなぁ
経済指標が悪くならないの凄いわ
経済指標が悪くならないの凄いわ
94. 名無しさん: 2025年03月17日 01:36
なんで高いときに買って安くなったら売るのか
積み立て設定して放置してればいいんだよ
値動きなんか見ないで忘れろ
積み立て設定して放置してればいいんだよ
値動きなんか見ないで忘れろ
100. 名無しさん: 2025年03月17日 10:00
>>94
その程度のこともできない奴が損切民なんや・・
その程度のこともできない奴が損切民なんや・・
100. 名無しさん: 2025年03月17日 10:00
>>94
その程度のこともできない奴が損切民なんや・・
その程度のこともできない奴が損切民なんや・・
101. 名無しさん: 2025年03月17日 11:01
何ためにお国が枠を使い切るまで最短でも5年かかるように設計したと思ってるんや…
104. 名無しさん: 2025年03月17日 15:18
長期投資に損切りという概念が存在するのか?
106. 名無しさん: 2025年03月18日 10:06
本当に株価が暴落するなら損切り民が逃げる暇もなくプロ投資家が株を大量売却してもう暴落してるからなw
107. 名無しさん: 2025年03月19日 03:59
損切り = 根性無し ですかぁ?